ヤクルト優勝(2015/10/2)
近年は、プロ野球になかなか関心を寄せていないのだが、ヤクルトが優勝するかどうかという試合をテレビで見ていた。
ヤクルトも今日負けて、明日も負けると、巨人との直接対決の最終戦という苦しい状況になる。
その中で、同点に追いつかれてなかなか勝ち越すことができずに延長戦へ。
引き分けでも優勝という条件だが、ヒット性の当たりが伸びすぎたり、ちょっと嫌な流れになりそうな雰囲気もあった。
阪神もリリーフに能見を出してくるなど、優勝させまいと必死。
そんな中で、何とかサヨナラで優勝を決めた。
2年連続最下位からの優勝。
セ・リーグは一時、全チームが借金生活になるなど、なかなかの混戦状態だったが、そんな中から徐々に抜け出していったヤクルトは見事だった。
個人的には、小さな大エース、石川投手が好きなので、彼の活躍で優勝につながったのは嬉しい。
だが、これでも日本シリーズに出られるわけではなく、クライマックスシリーズを制さなければならない。
果たして日本シリーズに出場できるのか。
制度の問題でもある。
(私の10年日記)
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
ヤクルトも今日負けて、明日も負けると、巨人との直接対決の最終戦という苦しい状況になる。
その中で、同点に追いつかれてなかなか勝ち越すことができずに延長戦へ。
引き分けでも優勝という条件だが、ヒット性の当たりが伸びすぎたり、ちょっと嫌な流れになりそうな雰囲気もあった。
阪神もリリーフに能見を出してくるなど、優勝させまいと必死。
そんな中で、何とかサヨナラで優勝を決めた。
2年連続最下位からの優勝。
セ・リーグは一時、全チームが借金生活になるなど、なかなかの混戦状態だったが、そんな中から徐々に抜け出していったヤクルトは見事だった。
個人的には、小さな大エース、石川投手が好きなので、彼の活躍で優勝につながったのは嬉しい。
だが、これでも日本シリーズに出られるわけではなく、クライマックスシリーズを制さなければならない。
果たして日本シリーズに出場できるのか。
制度の問題でもある。
(私の10年日記)
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


テーマ : 東京ヤクルトスワローズ
ジャンル : スポーツ