長崎の仇を富山で討つ! 土曜は長崎戦(7/17)
ベタなタイトルですみません。。。
さて、すっかり勝てないカターレ富山。
先日、計算したところ、4月以降だとJ2で単独最下位になるのだ。
辛うじて4月の貯金でまだ何とかなっているが、4月以降はわずかに2勝。
7試合勝ちなしを経て徳島戦で勝った後、また7試合勝ちなし。
徳島戦を勝っていなければ、去年同様の15試合勝ちなしになっているところだった。
この微妙に危機感が表れにくいところに危険な兆しを感じるこの頃。
次はホーム。ぜひとも勝ちたい。
ここで迎えるのは、現在3位につける今年の昇格チームの長崎だ。
長崎の今の順位があるのは富山のおかげと言ってもいい部分がある。
長崎も序盤は勝ちをあげられずに迎えた4試合目の富山戦。
ここでJ2初勝利をあげるとその後は、あれよあれよと勝ち進み、後半戦に入っても今なお3位につけている。
すごい選手がいるわけではないが、守備の堅さで確実に勝ちを拾っている印象だ。
得点力は他の上位チームと比較するとそんなにはないが、それでも佐藤と水永で13点をあげている。
DF陣も得点力がある。
やはり8点をあげている佐藤は要注意だ。
昨年、岐阜で二桁ゴールをマークした選手。
今は富山で活躍する西川とはかつて岐阜で2トップを組んだ間柄でもある。
ホームの声援を受けて、長崎のゴールをこじ開けられるか。
ここがポイントになるだろう。
また、この日は市町村サンクスデーで「射水市の日」として行われる。
かつて、いろいろな市町村サンクスデーがあったが、「射水市の日」は特別。
一昨年、昨年と勝利し、特に昨年は15戦勝ちなしを止めた9月の愛媛戦であった。
今年も同じような境遇にあるタイミングで迎えたこの日。
ほかにもジンクスはあるが、ここではあえて書かない。
FWの故障者が戻ってきて、前節今年初めて、苔口、西川、黒部が揃った。
この3人がいれば、何とか形は作れるはず。
この中でも一番決定力があるのは西川だと思うので、長く使って欲しいところだが、どうなることか。
いずれにしても、先制点を許すと富山は苦しい。
先に点を取らなければ。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
さて、すっかり勝てないカターレ富山。
先日、計算したところ、4月以降だとJ2で単独最下位になるのだ。
辛うじて4月の貯金でまだ何とかなっているが、4月以降はわずかに2勝。
7試合勝ちなしを経て徳島戦で勝った後、また7試合勝ちなし。
徳島戦を勝っていなければ、去年同様の15試合勝ちなしになっているところだった。
この微妙に危機感が表れにくいところに危険な兆しを感じるこの頃。
次はホーム。ぜひとも勝ちたい。
ここで迎えるのは、現在3位につける今年の昇格チームの長崎だ。
長崎の今の順位があるのは富山のおかげと言ってもいい部分がある。
長崎も序盤は勝ちをあげられずに迎えた4試合目の富山戦。
ここでJ2初勝利をあげるとその後は、あれよあれよと勝ち進み、後半戦に入っても今なお3位につけている。
すごい選手がいるわけではないが、守備の堅さで確実に勝ちを拾っている印象だ。
得点力は他の上位チームと比較するとそんなにはないが、それでも佐藤と水永で13点をあげている。
DF陣も得点力がある。
やはり8点をあげている佐藤は要注意だ。
昨年、岐阜で二桁ゴールをマークした選手。
今は富山で活躍する西川とはかつて岐阜で2トップを組んだ間柄でもある。
ホームの声援を受けて、長崎のゴールをこじ開けられるか。
ここがポイントになるだろう。
また、この日は市町村サンクスデーで「射水市の日」として行われる。
かつて、いろいろな市町村サンクスデーがあったが、「射水市の日」は特別。
一昨年、昨年と勝利し、特に昨年は15戦勝ちなしを止めた9月の愛媛戦であった。
今年も同じような境遇にあるタイミングで迎えたこの日。
ほかにもジンクスはあるが、ここではあえて書かない。
FWの故障者が戻ってきて、前節今年初めて、苔口、西川、黒部が揃った。
この3人がいれば、何とか形は作れるはず。
この中でも一番決定力があるのは西川だと思うので、長く使って欲しいところだが、どうなることか。
いずれにしても、先制点を許すと富山は苦しい。
先に点を取らなければ。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


