11月3日の日記
文化の日。息子が動物園に行きたがっていたので、行くことにする。天気予報によれば、午後3時以降雨になっていたので、午前中のうちに出かけることに。車で向かう途中、100円セールをやっていたミスドでドーナツを買い、動物園へ。だが、道中、すでに雨がちらほらと。
動物園の中に入るとだんだん普通に降り出してきたので、まずは室内に入る。そこでの展示や動物園の中のクイズみたいなものを見て雨がやまないかと見ていたが、やむことはない。
仕方がないので、歩き出すが、雨が強くなってきたので、また別のところで雨宿り。息子はそれなりに楽しんでいるようではあるが。
そこでさっき買ったドーナツで昼食を取り、1時間ほど待つと少し雨足が弱くなったので、中を回る。だが、また激しく降り出した。結局、そんなことをしながら見て回る。途中、郷土の動物を紹介する建物があり、夜行性の動物がいるところがあった。そこにはその動物の横にことわざが書いてあるのだが、ムササビのところに書いてあったことわざ「梧鼠の五技」。意味は、いろんな技を持ちそれなりに器用なのだが、役に立つものをもたない、と言ったことが書かれてあり、笑った。何とかわいそうなことわざなのだ。正確には、こういうことらしいのですが。
さて、動物園はどしゃ降りの中終了し、買い物をして、家に帰る。家に着いた頃にようやく晴れてきた。ついてない。
動物園の中に入るとだんだん普通に降り出してきたので、まずは室内に入る。そこでの展示や動物園の中のクイズみたいなものを見て雨がやまないかと見ていたが、やむことはない。
仕方がないので、歩き出すが、雨が強くなってきたので、また別のところで雨宿り。息子はそれなりに楽しんでいるようではあるが。
そこでさっき買ったドーナツで昼食を取り、1時間ほど待つと少し雨足が弱くなったので、中を回る。だが、また激しく降り出した。結局、そんなことをしながら見て回る。途中、郷土の動物を紹介する建物があり、夜行性の動物がいるところがあった。そこにはその動物の横にことわざが書いてあるのだが、ムササビのところに書いてあったことわざ「梧鼠の五技」。意味は、いろんな技を持ちそれなりに器用なのだが、役に立つものをもたない、と言ったことが書かれてあり、笑った。何とかわいそうなことわざなのだ。正確には、こういうことらしいのですが。
さて、動物園はどしゃ降りの中終了し、買い物をして、家に帰る。家に着いた頃にようやく晴れてきた。ついてない。