富山港線が今月で廃線になり、富山ライトレールに変わるということで、せっかく近くに住んでいるのだからと乗り納めに行く。富山口から乗車し、終点の岩瀬浜駅へ。そこから歩いて、冬季限定の利賀村の蕎麦の店に行く。店は昔の土蔵を改築したところでなかなかの雰囲気。以前、来たことがある酒屋の奥の部分を改築したところだ。蕎麦茶は個人的に合わなかったが、そのほかは蕎麦の素朴な風味がして、美味でした。
その後、富山港の展望台を見て、また電車に乗って帰る。さすがに、乗り納めに来ている人も多く、行き帰りとも鉄道マニアか写真好きの人がたくさん来ていた。特に今日は天気がよかったので、立山連峰をバックに走る富山港線の写真は絵的にもなかなかきれい。いい1日でした。
(今日の富山walker)
12556歩。思ったよりも歩きました。
自分の係の中ではあるのだが、急遽、それなりに大きい、というか分量だけが多い、やや面倒な仕事が来週入ってしまい、また忙しくなりそうだ。ただ、自分の仕事についても来週の月曜日に結果が出るので、こちらの方も心配。その結果によっては、大きな問題が発生するのだ。やるべきことはやったつもりだが、こればかりはふたを開けてみないことには分からず、どうなることか。
おまけに悪い結果が出たところで、このタイミングでは誰も助けてくれそうにない。困った。でも、結果が出るのは月曜の10時過ぎ。祈るしかできないのが悲しいところだ。
(今日の射水walker)
奇跡のような10004歩。
wifeの体調が悪く、早めに家に帰って、息子を風呂に入れる。そして、9時過ぎには就寝。いつもこうならいいのだが。まあ、仕方がない。
いつの間にか自分がやることになってしまったことがあり、いろいろと調整してきてみたら、別の人間も調整しようとしていたこともわかり、何だかよく分からない展開に。どうということはない仕事なので、何とかなるとは思うのだが、何だか押しつけられた気がしないでもない。
それはそれとして、来週の月曜に結果が出る仕事があるのだが、そこでうまくいかないと大きな問題になることがある。何とかしようにもこればかりはどうしようもない仕事で、何とかしようとすること自体が犯罪になってしまうような仕事なので、はっきり言ってある意味で賭けである。この仕事に携わるのは今年度が初めてなのだが、その分野の人たちはいつもこんな恐怖を感じているのかと思うと、いやな仕事だなと思う。
ただ、一つ後悔すべきはもう少し早めに出しておくべきだったな、ということ。とにかくどうなるかは来週にならないと分からない。
今日は8時過ぎに帰ったが、家の中は真っ暗。もうwifeと息子は布団に入っているようだったが、こっちががさごそしているのを見て、息子が起きてきた。仕方なくwifeも起きてきた。最近、少し帰る時間が早くなってきているのだが、そうなってくると帰るタイミングというのは難しい。息子を起こしてしまうようで。
(今日の射水walker)
9224歩。昼の散歩を少ししたが、あまり伸びず。
昨日、遅刻して心配だったが、今日は全く凍っておらず、それほど早く出たわけでもないが遅刻することはなかった。途中、コンビニにも寄ったし、7時30分過ぎまで風呂に入っていたのだが。おまけにサンクスでチョコレートまでついてきた。私は甘いものが嫌いじゃないからいいけれど、嫌いな人は困るだろうな。
仕事もそこそこにして今日は帰る。wifeと息子が大阪から帰ってきていた。いつもどおりの生活。今となっては、こちらの生活の方が落ち着いていていいなと思う。たまに一人暮らしのだらけた生活にあこがれることもあるが。
(今日の射水walker)
9724歩。昼休み、結構歩いたが、思ったほど伸びず。
一人のせいもあり、少し出遅れたが、車のガラスや道が凍結しており、思った以上に通勤に時間がかかった。結局30分遅刻。たまに一人になると気持ちがだらけてしまって、昔の常にぎりぎりの生活に逆戻りである。
午後の会議は、いろいろと問題点が噴出したりして、課題が残った。そのあとの懇親会でも偉い方々を前にしてかなり気を遣ったつもりだったが、端から見るとそうでもなかったのかもしれない。終わったあと、大学の偉い人からも2次会に誘われ、ほかに参加者がいないのでやむなく参加。疲れた。帰ってからテレビを見ようと思ったが、疲れてしまい、気が付けば眠っていた。
(今日の射水walker)
10313歩。
月曜の会議の資料作り。上まであげて、いろいろと注文がついたが、とりあえず事なきを得た。それよりも昨日あったしょうもない宿題の処理を再度要求されて、四苦八苦。結局、いろいろと案を出したが、採用はされず。それなら、自分たちでさっさと決めて下さいよ、という気持ちである。相変わらずの情けない仕事環境だ。
(今日の射水walker)
7450歩。打ち合わせが昼まで延びて、昼の散歩もなし。まあこんなものでしょうか。
もう昨日の話になるが、ジャンルカ富樫氏がなくなった。スカパーとかセリエAを放送していたころのWOWOWでよく見掛けた人である。ダジャレ解説が特徴の人でそのくだらなさは他の追随をゆるさないのだが、知識も豊富でインテルをこよなく愛する人だった。またアフリカ好きで今回もアフリカ選手権の取材でエジプト滞在中のことだった。
前の前のコンフェデレーションズカップの時の「毎日コンフェデ」という特集番組、面白かったなあと改めて思う。ご冥福をお祈りします。
(今日の射水walker)
10359歩。
今日の心配の種は、何とか無事済んでよかった。何はともあれ、これがうまくいかないと、かなりまずいことになっていたので、とりあえず第一関門通過ということになる。諸手をあげて喜びたいところだが、まだまだ難関があるので、まだそこまではできない。
でも、少しだけほっとした。
ところで、紀子様のご懐妊の報道はどうなんでしょうねえ。男子を期待しすぎだって。韓国の家庭でもここまで露骨にしないよ。こういうのを見ていると過去の伝統よりもさっさと皇室典範を改正した方がいいのでは、と思えてくる。女性にあまりにストレスがかかりすぎ。
(今日の射水walker)
15595歩。そんなに歩いた感覚はなかったのだが、行事もあったので、結果的にこれだけ歩いたことになった。
昼休みも雪の中、革靴で歩いた。歩いているときは感じなかったが、帰るときにもう一度その靴を履いたら濡れていて気持ち悪かった。
今日中に決裁をもらわないといけない起案があり回るか心配だったが、無事そちらの方は終わった。とにかく、明日が心配である。
と思って帰ってきたら、もう一つ必要なことを忘れていたことに気が付いた。明朝、何とかしよう。
(今日の富山walker)
12129歩。
相変わらず要領が悪くて仕事がうまくいかない。やらなければいけないことには5時を回ってからようやくとりかかることができた。そして11時過ぎまで。この時間になるとかなり冷え込む。心の中も冷え込んでいる。何かいい話はないものか。
それにしても不安の種は尽きない。みんなどうしてるんだろうね。
(今日の富山walker)
8467歩。
朝から山の方でやっているイベントに出かけようと家族全員で出かける。ただ息子が展望台に行きたいというのでまずは市役所の展望台へ。だが上がるとすぐに息子は降りようと言うので5分ほどだけいて降りる。
その後絵本コーナーに行って見たかった市立図書館へ。中に入ると2階と3階が児童館なのでまずはそこで遊ばせた。建物は古いが内容はまあまあ充実していてなかなかよかった。その後行った図書館の絵本コーナーもなかなかで収穫になった。また来よう。
その後ご飯を食べたらイベントに行くのをあきらめ、ミスドでドーナツを買い、実家へ。かなりたくさん買ったので余りまた持ち帰ってきた。
そうやって1日は終了。また明日からつらい。
(今日の富山walker)
7435歩。
朝、実家に息子といき、米をもらってくる。精米がされていなかったので、近くの精米所に行く。まあ特に変わったところはない。ただ安く仕上げることができた。
精米が終わると早々に実家をあとにする。午後は息子がいろいろとだだをこねるので車に乗せて外に連れだす。県立図書館に行って、絵本でも読ませようかと思ったが、絵本コーナーがあまり広くなく、しかもかなり静かなので、うちの息子には不向きだった。そこには、20分くらいしかいることができず、その後、車に乗って家に帰ろうとする。
どこに行きたいかと訪ねるとお風呂というのだが、こんな昼間から行くわけにも行かないので、何となくごまかしながら車を走らせる。車内で、眠り始めたので、しばらくだらだらとドライブ。お風呂のことは忘れたかと思っていたら、目覚めて、家に着いてからもしっかりと覚えていたので、今週も近くの銭湯へ。ついに回数券を買ってしまいました。
(今日の富山walker)
5921歩。
夕方に自分にも関係のあるあるちょっとした事件が起きて、その対応で少し時間を食った。嫌な世の中だと思う。
帰り道、かなり冷え込んでいて少し積もった雪が凍りスケートリンクのようになっており、かなり怖かった。家に着いてニュースを見ていたら高速道路で大きな事故。その現場近くの一般道を通って帰ってきたわけだからやはり怖かったわけだ。
(今日の射水walker)
6731歩。
朝から仕事のプレッシャーに負けそうになっていたが、何とか立ち向かっていった結果、それなりにやりたかったことは出来た。問題は明日だ。明日、スムーズに行けばいいのだが。なかなかそうも行かないだろうが。気が付けば今週も終わり。時間はあっという間に過ぎる。
(今日の射水walker)
11616歩。昼の散歩でかなり遠出し、遅刻しそうになったくらいだった。
2月になり今年度もいよいよ残り少なくなりいろんな面であせってきた。
現在依頼している業務もいろいろ質問が来てこちらからの依頼の仕方がまずかったなあと後悔する。技術的に自分がよくわかっていないのが原因だが、そのための教育を受けているわけではないのだがという逃げ道も残っている。言い訳だろうか。
でもいずれにせよ、やるしかない。
(今日の射水walker)
8859歩。