ライトレール初乗り(5/3)
天気がいいので、この間開通したライトレールに初乗りすることにした。自転車で富山駅に向かうが、その前にまずはtotoを購入(結局、2回連続でminitotoも外しました)。それから、駅の自転車置き場に自転車を置いて、ライトレールに乗り込む。
さすがに込み合っていて、先に乗車していたwifeと息子は座ることが出来たが、自分は立ったままでの出発となった。wifeと相席になったおばさんがやたらと喋る人で、おまけに何回か乗っているのかしらないが説明を始めたり、聞いてもいないことをべらべらと喋るので、さぞかしこの家の人は大変だろうと、wifeと後から話した。ちなみにその人は孫の娘を連れていた。そこの嫁さんは大変だろう。
とりあえず、電車自体は快適な乗り心地で30分ほどで終点の岩瀬浜駅に到着。まだ富山港線の時代の岩瀬浜駅の古い駅舎は完全に取り壊されて、別の場所のようになっていた。駅の周辺はにぎわっていた。
自分たちは、近くの富山港の展望台に行って、それから昔の回船問屋の町並みを見て回ってから、帰りは東岩瀬駅から乗り込む。既に満員で窮屈な中を立ったままで行くことになった。このにぎわいは、あと1ヶ月続くだろうかとも思うが、この電車、休日は100円で乗れるのである。ある意味、遊園地の乗り物並みの値段で楽しめるのでそういう意味ではかなりお得かもしれない。採算がとれるかどうかは心配だが。
今日はそうやって1日を終える。午後は、wifeが息子を連れて外出していたので、テレビでのサッカー観戦を楽しむことが出来た。
(今日の富山walker)
11836歩。
さすがに込み合っていて、先に乗車していたwifeと息子は座ることが出来たが、自分は立ったままでの出発となった。wifeと相席になったおばさんがやたらと喋る人で、おまけに何回か乗っているのかしらないが説明を始めたり、聞いてもいないことをべらべらと喋るので、さぞかしこの家の人は大変だろうと、wifeと後から話した。ちなみにその人は孫の娘を連れていた。そこの嫁さんは大変だろう。
とりあえず、電車自体は快適な乗り心地で30分ほどで終点の岩瀬浜駅に到着。まだ富山港線の時代の岩瀬浜駅の古い駅舎は完全に取り壊されて、別の場所のようになっていた。駅の周辺はにぎわっていた。
自分たちは、近くの富山港の展望台に行って、それから昔の回船問屋の町並みを見て回ってから、帰りは東岩瀬駅から乗り込む。既に満員で窮屈な中を立ったままで行くことになった。このにぎわいは、あと1ヶ月続くだろうかとも思うが、この電車、休日は100円で乗れるのである。ある意味、遊園地の乗り物並みの値段で楽しめるのでそういう意味ではかなりお得かもしれない。採算がとれるかどうかは心配だが。
今日はそうやって1日を終える。午後は、wifeが息子を連れて外出していたので、テレビでのサッカー観戦を楽しむことが出来た。
(今日の富山walker)
11836歩。