健闘空しく玉砕(6/22)
今日の夜というか、翌日の朝に日本の試合があるのだが、世間は割と冷めている様子。もうあきらめてしまっているのか。これまでの2試合を見たら、そんな気にもなる。自分もそんな気持ちでいたが、夕方になるにつれ、観戦意欲が高まってくる。
そんなことを考えながら、昼間は仕事。今日も無難に終わり(最近、ずっと無難なのでちょっと怖い気が)、家に帰る。帰ったら、飯、風呂と昔の頑固親父のような生活で一日を終える。8時半には布団に入る。
今日はF組だけでなく、E組の試合も見たかったので、夜の12時に起きて、E組の試合の後半だけを見ようと画策。昨日、目覚ましで失敗したので、心配だったが、無事目覚めることができた。
E組の試合はチェコが散った。試合終了後、ネドベドがクラブのチームメイトであるデルピエロらに慰められているのが印象的だった。ガーナはあの組を勝ち上がったんだから強い。
そして、一旦仮眠を取り、4時に起きて日本の試合を古い19インチのテレビで観戦。その横ではパソコンでBS1のオーストラリアの試合を流す。はじめ、クロアチアと日本が先制したときには奇跡が起きるのか、と本気で思ったものだが、それも前半終了間際に日本が痛恨の失点で意気消沈。あとの結果はご存じのとおり。実際、試合としてはオーストラリア対クロアチアの試合の方が1点入るたびに点を入れた方が勝ち抜けに近付くという展開で面白かった。結果はオーストラリアで、ヒディンク監督の手腕にただただ脱帽するだけである。
明日は韓国の試合がある。眠れない日々が続く。明日の中日スポーツの一面は玉田だろうか。どうでもいいことだが、少し気になる。
そんなことを考えながら、昼間は仕事。今日も無難に終わり(最近、ずっと無難なのでちょっと怖い気が)、家に帰る。帰ったら、飯、風呂と昔の頑固親父のような生活で一日を終える。8時半には布団に入る。
今日はF組だけでなく、E組の試合も見たかったので、夜の12時に起きて、E組の試合の後半だけを見ようと画策。昨日、目覚ましで失敗したので、心配だったが、無事目覚めることができた。
E組の試合はチェコが散った。試合終了後、ネドベドがクラブのチームメイトであるデルピエロらに慰められているのが印象的だった。ガーナはあの組を勝ち上がったんだから強い。
そして、一旦仮眠を取り、4時に起きて日本の試合を古い19インチのテレビで観戦。その横ではパソコンでBS1のオーストラリアの試合を流す。はじめ、クロアチアと日本が先制したときには奇跡が起きるのか、と本気で思ったものだが、それも前半終了間際に日本が痛恨の失点で意気消沈。あとの結果はご存じのとおり。実際、試合としてはオーストラリア対クロアチアの試合の方が1点入るたびに点を入れた方が勝ち抜けに近付くという展開で面白かった。結果はオーストラリアで、ヒディンク監督の手腕にただただ脱帽するだけである。
明日は韓国の試合がある。眠れない日々が続く。明日の中日スポーツの一面は玉田だろうか。どうでもいいことだが、少し気になる。