久しぶりに風呂のあと、(11/9)
今日も仕事はいろいろとあったが、だんだん頭が回らなくなり、結局7時過ぎに職場を出た。久しぶりに息子と風呂にも入った。いつもは嫌がられていたが、今日はそうでもなかった。ただ、なぜか最後に機嫌悪くはなっていたが、いつもよりはすんなりと入れたように思う。
ここに来て、いじめの問題が脚光を浴びてきている。いじめは、絶対になくならないものだと思うし(それをなくすための努力をしないこととはまた別)、昔から存在してきたものだと思うのだが、結局、マスコミの格好の素材として今取り上げられているように思う。実際どうすればいいのかなんて誰にもわからないのだ。一つ言えることは、自殺なんて絶対にしないこと、どんな手段を使っても自分を守ること、そして自分に価値を見いだすことだ。
いじめをしてくる相手には暴力でも何でもいいから、立ち向かわなければ奴らはいくらでも襲いかかってくる。いじめを仕掛けてくる人間はどこにいってもいる。逃げることも一つの方法だと思う。だが、学校という場所にいる以上、なかなか逃げ通すことはできない。ただ、それを貫き通すことは実際のところ、かなりつらい。ふと空しくなることが多い。その中で、自分に価値を見いだすなんてことができるのだろうか。
もう学校というものを卒業して20年近く経つ我が身なので、言っていることは的外れかもしれない。結局はやはりいじめなんて起きないことが皆にとって平和なことなのだ、という結論に至る。
(今日の富山walker)
7909歩。
ここに来て、いじめの問題が脚光を浴びてきている。いじめは、絶対になくならないものだと思うし(それをなくすための努力をしないこととはまた別)、昔から存在してきたものだと思うのだが、結局、マスコミの格好の素材として今取り上げられているように思う。実際どうすればいいのかなんて誰にもわからないのだ。一つ言えることは、自殺なんて絶対にしないこと、どんな手段を使っても自分を守ること、そして自分に価値を見いだすことだ。
いじめをしてくる相手には暴力でも何でもいいから、立ち向かわなければ奴らはいくらでも襲いかかってくる。いじめを仕掛けてくる人間はどこにいってもいる。逃げることも一つの方法だと思う。だが、学校という場所にいる以上、なかなか逃げ通すことはできない。ただ、それを貫き通すことは実際のところ、かなりつらい。ふと空しくなることが多い。その中で、自分に価値を見いだすなんてことができるのだろうか。
もう学校というものを卒業して20年近く経つ我が身なので、言っていることは的外れかもしれない。結局はやはりいじめなんて起きないことが皆にとって平和なことなのだ、という結論に至る。
(今日の富山walker)
7909歩。