有峰へ(8/11)
以前から決めていたとおり、今日は有峰に行く。今日は有峰森林文化村祭というイベントをやっているし、普段、1800円の通行料がこの日はチラシを持っていれば無料になるからだ。
だが、途中どこを見てもそれをやっているような案内はどこにもない。すれ違う車もまばら。本当にやっているのかなあ、と心配になる。急な林道を15分ほど走ってようやくたどり着きました。有峰へ。
全然車にすれ違わなかった割には、思ったよりも結構人が来ていて、それなりに盛り上がっていた。車を降りると涼しいとまでは行かないが、それでも30度は超えていない様子。下界は地獄のような暑さだったみたいだけど。
そこではレクリエーション協会の人や、ボーイスカウトの人たちが子供たちを楽しませようといろいろやっている。息子はその中で、模型飛行機を作りたがり、そこに行くが、係の人がおらず、すぐには作れず。
1時間ほど周辺で遊んでから、ようやく製作開始。作るのはそんなに難しくなかったが、息子が飛ばすと、思いのほか飛んでしまい、周辺の木に引っかかってしまった。
その木の枝を揺らそうと試みるが、いきなり、その周りを流れていた溝に足を突っ込んでしまう。その後もなかなかその木の枝に手が届かず、悪戦苦闘。
結局、10分くらい汗だくになって格闘してようやく模型飛行機を取り戻すことができた。ぐったり。
その後は、岐阜県側に有峰林道を向かい、そこからひたすら神岡の方に下りる。途中で、存在は知っていたが行くのは初めての山之村を通る。本当に山の奥深くにある場所の村で、そこに人が生活しているのが信じられないような場所だった。何かと不便だろうけど、こういう場所で生活するのは、逆に幸せなのかもしれないと思う。
そうやって、ひたすら車を走らせ、国道41号線に富山県へ。途中、楽今日館(らっきょうかん)という温泉施設で、風呂に入り、飯も食い、そして自宅へ。久しぶりに車を長時間運転して、かなり疲れました。
(今日の富山walker)
11652歩。
だが、途中どこを見てもそれをやっているような案内はどこにもない。すれ違う車もまばら。本当にやっているのかなあ、と心配になる。急な林道を15分ほど走ってようやくたどり着きました。有峰へ。
全然車にすれ違わなかった割には、思ったよりも結構人が来ていて、それなりに盛り上がっていた。車を降りると涼しいとまでは行かないが、それでも30度は超えていない様子。下界は地獄のような暑さだったみたいだけど。
そこではレクリエーション協会の人や、ボーイスカウトの人たちが子供たちを楽しませようといろいろやっている。息子はその中で、模型飛行機を作りたがり、そこに行くが、係の人がおらず、すぐには作れず。
1時間ほど周辺で遊んでから、ようやく製作開始。作るのはそんなに難しくなかったが、息子が飛ばすと、思いのほか飛んでしまい、周辺の木に引っかかってしまった。
その木の枝を揺らそうと試みるが、いきなり、その周りを流れていた溝に足を突っ込んでしまう。その後もなかなかその木の枝に手が届かず、悪戦苦闘。
結局、10分くらい汗だくになって格闘してようやく模型飛行機を取り戻すことができた。ぐったり。
その後は、岐阜県側に有峰林道を向かい、そこからひたすら神岡の方に下りる。途中で、存在は知っていたが行くのは初めての山之村を通る。本当に山の奥深くにある場所の村で、そこに人が生活しているのが信じられないような場所だった。何かと不便だろうけど、こういう場所で生活するのは、逆に幸せなのかもしれないと思う。
そうやって、ひたすら車を走らせ、国道41号線に富山県へ。途中、楽今日館(らっきょうかん)という温泉施設で、風呂に入り、飯も食い、そして自宅へ。久しぶりに車を長時間運転して、かなり疲れました。
(今日の富山walker)
11652歩。