富山市科学博物館(10/8)
朝から激しい雨。
こんな日ではあるが、雨でも楽しめると思われる最近リニューアルした富山市科学博物館に行ってみた。以前は科学文化センターと呼ばれていたところ。
中はプラネタリウムがあり、まずはそれを見る。ただ、40分くらい座っているのは息子は苦手で前の席をつかんだり落ち着かないので、ひやひやする。
そのあとは、中を見学。中に水をペレットの粒に例えた装置があって、それを自分で操作しながら運ぶ機械があり、それに息子は夢中。そこだけで、30分くらいいたのではないだろうか。
雨だったせいもあり、今日は客もたくさん来ていた。このにぎわいがいつまでも続いて欲しいね。
ただ、最後に嫌なことが。このあと、スーパーで買い物をしたが、そこで傘を盗まれてしまった。あああ。
(今日の富山walker)
8006歩。
こんな日ではあるが、雨でも楽しめると思われる最近リニューアルした富山市科学博物館に行ってみた。以前は科学文化センターと呼ばれていたところ。
中はプラネタリウムがあり、まずはそれを見る。ただ、40分くらい座っているのは息子は苦手で前の席をつかんだり落ち着かないので、ひやひやする。
そのあとは、中を見学。中に水をペレットの粒に例えた装置があって、それを自分で操作しながら運ぶ機械があり、それに息子は夢中。そこだけで、30分くらいいたのではないだろうか。
雨だったせいもあり、今日は客もたくさん来ていた。このにぎわいがいつまでも続いて欲しいね。
ただ、最後に嫌なことが。このあと、スーパーで買い物をしたが、そこで傘を盗まれてしまった。あああ。
(今日の富山walker)
8006歩。