年賀状作成(12/23)
午前、午後とwifeと交代で息子の面倒を見ることに。その間に双方の年賀状を作成することにした。とりあえず、昨日くらいから使えそうな写真の取り込みはやり終わっており、デザインもほぼwifeが完成してくれた。
午前中は、息子を連れてまた富山市科学博物館へ。10時から開くものだと思っていたが、開くのは9時からで、10時少し前だったけれどもう入ることができた。皆、開館時間を勘違いしているのか、中には一般の客は誰もいない。プラネタリウムを勧められたけれども、息子はあまり好きではないらしく、2階の水の流れを小さな丸球で見せてくれるコーナーへ一目散。いつもは人が多くて思うようにできないコーナーなのだが、まだ誰もいないので息子は存分に楽しむことができた。
しばらくそこで遊んでから、1時間もいないくらいでもう帰ると言い出す。こちらは年間パスポートを持っているので、別にいいのだが、もう少し他のコーナーも見てほしいもの。もう何度も来ているが、まだきちんと見ていないコーナーがいくつかある。
午後は、wifeと交代で、自分の年賀状を作成する。何だかすっかり手抜きで、2時間ほどでできてしまった。今日は、wifeの誕生日でもあり、夜は外食。その後は、風呂も外で、今日も満天の湯。最近、毎週のように行っている。
しかし、もうこれで10年ですよ。早いもので。と最後は独り言。
(今日の富山walker)
7600歩くらい。
午前中は、息子を連れてまた富山市科学博物館へ。10時から開くものだと思っていたが、開くのは9時からで、10時少し前だったけれどもう入ることができた。皆、開館時間を勘違いしているのか、中には一般の客は誰もいない。プラネタリウムを勧められたけれども、息子はあまり好きではないらしく、2階の水の流れを小さな丸球で見せてくれるコーナーへ一目散。いつもは人が多くて思うようにできないコーナーなのだが、まだ誰もいないので息子は存分に楽しむことができた。
しばらくそこで遊んでから、1時間もいないくらいでもう帰ると言い出す。こちらは年間パスポートを持っているので、別にいいのだが、もう少し他のコーナーも見てほしいもの。もう何度も来ているが、まだきちんと見ていないコーナーがいくつかある。
午後は、wifeと交代で、自分の年賀状を作成する。何だかすっかり手抜きで、2時間ほどでできてしまった。今日は、wifeの誕生日でもあり、夜は外食。その後は、風呂も外で、今日も満天の湯。最近、毎週のように行っている。
しかし、もうこれで10年ですよ。早いもので。と最後は独り言。
(今日の富山walker)
7600歩くらい。