授業参観(4/19)
今日は、早くも小学校の授業参観があった。1時間目の授業を見るので、学校まで息子が行くのと同じ道を歩いていく。大人の足でも結構ある距離だが、これを毎日歩いているのだから大変だ。
学校に着いて早速授業風景を見学。同じ保育園で同じクラスだった子が興奮しているのか、大きな声で周りの子と話したり、先生に質問したりしていた。そちらの方ばかりがちょっと気になる。自分の息子はおとなしく、かといって先生の話をあまり聞いているようでもないように、机に向かっていた。授業は国語で本を読んだり、字を書いたり。
はじめは、あまり集中力がなさそうだったが、途中からきちんと先生の言うことを聞いていたように思う。ただ、何人か先生の言うことを聞かずに立ったり、大きな声を出す子がいるのだが、先生は特に気にしていない様子。こちらの方が気になるくらい。少しは怒ってもいいと思うのだが。いちいち気にしていたらやっていられないのだろうか。それとも親のいる前だから怒れないのか。難しいところだ。
授業を見終わった後は、PTAの総会があり、その後学年別の懇談会。特に何もなく、息子よりも先に帰った。息子は今日は代休となる月曜の時間割でやっており、午後まで授業がある。3時過ぎに帰ってきたかと思ったら、すぐに同じマンションの友達が誘いに来て、遊びに行った。これでいいのだろう。友達がたくさんできるといい。
学校に着いて早速授業風景を見学。同じ保育園で同じクラスだった子が興奮しているのか、大きな声で周りの子と話したり、先生に質問したりしていた。そちらの方ばかりがちょっと気になる。自分の息子はおとなしく、かといって先生の話をあまり聞いているようでもないように、机に向かっていた。授業は国語で本を読んだり、字を書いたり。
はじめは、あまり集中力がなさそうだったが、途中からきちんと先生の言うことを聞いていたように思う。ただ、何人か先生の言うことを聞かずに立ったり、大きな声を出す子がいるのだが、先生は特に気にしていない様子。こちらの方が気になるくらい。少しは怒ってもいいと思うのだが。いちいち気にしていたらやっていられないのだろうか。それとも親のいる前だから怒れないのか。難しいところだ。
授業を見終わった後は、PTAの総会があり、その後学年別の懇談会。特に何もなく、息子よりも先に帰った。息子は今日は代休となる月曜の時間割でやっており、午後まで授業がある。3時過ぎに帰ってきたかと思ったら、すぐに同じマンションの友達が誘いに来て、遊びに行った。これでいいのだろう。友達がたくさんできるといい。