肩書き+様、殿(6/3)
仕事中に、メールの文章で相手の名前をどのように書くのが正しいのか、というのが急に気になりだした。
○○課長様とか、○○主任様とか、そんな風に書いてあるのをよく見かけるのだが、自分としては違和感を感じていた。というか、肩書きに様をつけるのは間違いだろうと。
そこで、ネットで調べてみると、別にそれは間違いではないというのが、大勢だった。○○課○○主任 ○○様というのが、私としては一番いいのだろうが、それも姓しか分からない場合だと、肩書きだけが頭でっかちになって、これも若干違和感を感じることがある。でも、それは間違いではないようだ。
調べているうちに、今まで自分の誤りに気付いたことが一つある。それは、「殿」という敬称のこと。何でも、「殿」というのは、目上のものが目下のものに使う敬称で、それが問題になり、役所でも民間企業に対しては、使うのをやめたのだとか。
確かに、「殿」という表現は最近は公文書でも使うことはないが、私はてっきり単に古くさい言い回しだからなのだろう、と勝手に理解していた。そんな意味があったなんて考えても見なかった。むしろ、「殿」という言い回しは相手に強い敬意を表しているものとまで思っていた。幸い、自分の文書ではあまり使ったことがなかったからよかったけれど。
この肩書きで思い出したが、役所の中に勤めていて思うことは、同じ役所に勤めている人間相手に、やたら丁寧すぎる人がいること。確かにうちの役所は人数多いし、知らない人も多いのだけれど、あまりによそよそしいよ、と思うことがある。
自分は、人見知りするほうだから、とっつきにくいだろうけど、でも、あまり丁寧すぎる人を見るとこちらが引いてしまって、逆にむしろ信頼できないと思ったりもする。あまりなれなれしいのも問題だろうけど、いずれにせよ、相手を不快にさせてはいけないと思う。難しいけどね。
○○課長様とか、○○主任様とか、そんな風に書いてあるのをよく見かけるのだが、自分としては違和感を感じていた。というか、肩書きに様をつけるのは間違いだろうと。
そこで、ネットで調べてみると、別にそれは間違いではないというのが、大勢だった。○○課○○主任 ○○様というのが、私としては一番いいのだろうが、それも姓しか分からない場合だと、肩書きだけが頭でっかちになって、これも若干違和感を感じることがある。でも、それは間違いではないようだ。
調べているうちに、今まで自分の誤りに気付いたことが一つある。それは、「殿」という敬称のこと。何でも、「殿」というのは、目上のものが目下のものに使う敬称で、それが問題になり、役所でも民間企業に対しては、使うのをやめたのだとか。
確かに、「殿」という表現は最近は公文書でも使うことはないが、私はてっきり単に古くさい言い回しだからなのだろう、と勝手に理解していた。そんな意味があったなんて考えても見なかった。むしろ、「殿」という言い回しは相手に強い敬意を表しているものとまで思っていた。幸い、自分の文書ではあまり使ったことがなかったからよかったけれど。
この肩書きで思い出したが、役所の中に勤めていて思うことは、同じ役所に勤めている人間相手に、やたら丁寧すぎる人がいること。確かにうちの役所は人数多いし、知らない人も多いのだけれど、あまりによそよそしいよ、と思うことがある。
自分は、人見知りするほうだから、とっつきにくいだろうけど、でも、あまり丁寧すぎる人を見るとこちらが引いてしまって、逆にむしろ信頼できないと思ったりもする。あまりなれなれしいのも問題だろうけど、いずれにせよ、相手を不快にさせてはいけないと思う。難しいけどね。