昔話(6/13)
クロアチア対ドイツの素晴らしい試合で始まった一日。各グループとも二回り目は好カードが多い。これこそまさにユーロ。連日楽しいです。
さて、今日は韓国勤務時代の同僚、飯田橋さん(この表現懐かしい!)が仕事でやってくる。夕方に合流し、飲みに行った。二人だしすぐにどこでも行けるだろうと思っていたのだが、まず目指していた店は満員。その後も三軒ほど回ったがどこも予約なしでは入れない状態。結構、富山の飲み屋も流行ってるんですね。
で、結局五軒目でようやく店を発見し、昔話を。といっても自分が覚えているよりも十倍くらい飯田橋さんが昔のことを覚えていて感心するばかり。相手に合わせていろんな話題を提供する飯田橋さんは社会人としてすばらしい。
さて、その後、富山ブラックのラーメンが食べたいというので、駅前の大喜へ。実は私の口にもあまり合わないのだが、飯田橋さんの口にも合わなかったようで。何でこれが富山名物なんだろう。
さて、今日は韓国勤務時代の同僚、飯田橋さん(この表現懐かしい!)が仕事でやってくる。夕方に合流し、飲みに行った。二人だしすぐにどこでも行けるだろうと思っていたのだが、まず目指していた店は満員。その後も三軒ほど回ったがどこも予約なしでは入れない状態。結構、富山の飲み屋も流行ってるんですね。
で、結局五軒目でようやく店を発見し、昔話を。といっても自分が覚えているよりも十倍くらい飯田橋さんが昔のことを覚えていて感心するばかり。相手に合わせていろんな話題を提供する飯田橋さんは社会人としてすばらしい。
さて、その後、富山ブラックのラーメンが食べたいというので、駅前の大喜へ。実は私の口にもあまり合わないのだが、飯田橋さんの口にも合わなかったようで。何でこれが富山名物なんだろう。