研修2日目(7/24)
今日も朝から研修。だが、その前に岩手の地震が気になり、そのニュースをずっと見ていた。死亡者がいないのが不幸中の幸いだったが、建物の被害は結構あるようだ。それにしても地震が多い。震度5や震度6クラスの地震がこんなに何度も起きるなんて、私の人生の中で振り返ってもあまりない。もはやどこで何が起きてもおかしくないのだろう。
研修は午前中が座学で。午後は、計器を使っての実習もあり、飽きることなく終了した。
今日も30分くらい歩いて宿への往復。幸い、富山ほど暑くなくて歩いても汗だくまでにはならなかった。これくらいの天候が続くのならいいのだけれど、なかなかそうもいかないだろう。夕飯はどこに行こうかと国道沿いを結構歩いたが、結局、宿の近くの回転寿司屋に落ち着いた。
明日の午前中まで柏崎にいて、午後からは職場に復帰。市内には復興祈念の文字をあちこちに見かけ、所々で見かける道路工事も地震からの復旧工事だったりする。それでも、この町はしっかりと生きていて、駅前の商店街もそこそこ商店街らしい体をなしているように思えた。駅前商店街にはイトーヨーカドーもあって、ここも関東文化圏なんだと認識できた。地震の爪痕がいつか消えてくれれば、と思う。そういえば、今日から昨年は実施できなかった祭りがあるのだとか。研修会場の前でもいろいろな踊りなどをやっていて、明後日には花火大会もあるようだ。