今日も仕事で12時近くまで。今日はさすがにしんどかったことと、出遅れたこともあり、自転車で出勤。昼休みも現実逃避で自転車を走らせた。とにかくやるしかない。
(9/29)
くじけそうになりながらも何とか一日を乗り切った。朝はかなりしんどかったが、何とかできた。まだうまく運んだわけではなく、見通しも立ったわけではないが、一応求めるものは出てきたので、とりあえずそれはそれでよしとするか。
負けそうになる自分を何とか奮い立たせてみる。とにかくやるしかないのだろう。
負けそうになる自分を何とか奮い立たせてみる。とにかくやるしかないのだろう。
不安な気持ち(9/28)
得体の知れない不安な気持ちに週末はずっと苛まれています。いや、得体は分かっているのかもしれません。自分にもなんとなくその姿は見えているのですが。その超え方を実行するのがすごく苦手なだけかもしれません。
だんだんとその時は近づいてきます。自分なりに何とか超えないといけないんでしょうが、超えるためにそれをさらに超えるという宿題がたくさんあります。気持ちが負けてしまいそうです。すでに負けているのかもしれないのですが、どうする術も持っていないような気もします。
悩みに悩んだ挙句に、自分を取り戻すこと。今は何とか平穏を取り戻してはいますが、いつまた混乱するか分かりません。馬鹿ですね。
ただ、自分らしくあることも自分に与えられた権利であることをわすれてはいけません。
だんだんとその時は近づいてきます。自分なりに何とか超えないといけないんでしょうが、超えるためにそれをさらに超えるという宿題がたくさんあります。気持ちが負けてしまいそうです。すでに負けているのかもしれないのですが、どうする術も持っていないような気もします。
悩みに悩んだ挙句に、自分を取り戻すこと。今は何とか平穏を取り戻してはいますが、いつまた混乱するか分かりません。馬鹿ですね。
ただ、自分らしくあることも自分に与えられた権利であることをわすれてはいけません。
息子と二人(9/27)
wifeが仕事なので、朝から息子の相手を。午前中は外出する気にはなれなかったので、家の中にいたが、息子は元気がありあまっていて、家の中でたくさん遊んだ。自分もそれに付き合って遊んだ。どんなものでも息子は遊びを見つけるものだ。
午後は息子の水泳教室に。自分が行くのは久しぶりでもう2ヶ月近く行っていないような気になる。ずいぶんと上達したようで、しかも終わったときには昇級することが分かった。いわゆる初歩の基礎を1年半かけてマスターしたことになる。水に顔をつけるのも嫌がっていたことを思えば大変な進歩だ。
その後は、まだ息子は元気が余っているようで、公園で遊びたいと言ったので、暗くなるまで公園で遊ばせる。自分はそうしながらも時折仕事のことが頭をよぎって気が重くなるのだが、どうしたらいいものか。
午後は息子の水泳教室に。自分が行くのは久しぶりでもう2ヶ月近く行っていないような気になる。ずいぶんと上達したようで、しかも終わったときには昇級することが分かった。いわゆる初歩の基礎を1年半かけてマスターしたことになる。水に顔をつけるのも嫌がっていたことを思えば大変な進歩だ。
その後は、まだ息子は元気が余っているようで、公園で遊びたいと言ったので、暗くなるまで公園で遊ばせる。自分はそうしながらも時折仕事のことが頭をよぎって気が重くなるのだが、どうしたらいいものか。
今日も(9/24)
相変わらず残っている仕事の多さにうんざりしてしまう一日。おまけにそのハードルが自分にとっては結構高い。どうしたらいいものか。
それでも、最近はまだマイペースでやれているとは思う。昼休みもきちんと取れていて、SBCにも行けるし。それだけが唯一の楽しみだ。
それでも、最近はまだマイペースでやれているとは思う。昼休みもきちんと取れていて、SBCにも行けるし。それだけが唯一の楽しみだ。
食べ過ぎ(9/23)
午前中は息子がこの3月まで通っていた保育園の運動会へ。1年目の卒園児には案内が来ていて、それに参加するために出かけた。すぐに当時の同じ組だった面々を見つけて、遊び始める。同じ小学校の子もいるとはいえ、懐かしいのか、とても楽しそうに遊んでいた。
今年で別の保育園に行ってしまった男の先生も来ていて、wifeをはじめお母さん方は喜んでいました。ちょっと太ったらしいけど、何が原因なのか。。。
さて、夕方バイキングの店に出かけてたらふく食べる。明らかに食べ過ぎというくらいに食べたのでちょっと苦しくなってしまった。何事もほどほどがいいということか。それにしてもすっかり涼しくなってしまいましたね。
今年で別の保育園に行ってしまった男の先生も来ていて、wifeをはじめお母さん方は喜んでいました。ちょっと太ったらしいけど、何が原因なのか。。。
さて、夕方バイキングの店に出かけてたらふく食べる。明らかに食べ過ぎというくらいに食べたのでちょっと苦しくなってしまった。何事もほどほどがいいということか。それにしてもすっかり涼しくなってしまいましたね。
ポカリで一頑張り(9/17)
今日も相変わらず大量の仕事に振り回されているのではあるが、昼は久しぶりにSBCに行くことができた。そこで、少し落ち着いて午後に臨む。たまには息抜きも必要だ。気分が滅入っていては、一日がつらすぎる。
それでも午後にも1時間立ちっぱなしで質問攻めにあったりするなど、あまりうまくはいかない。それでも、何とか一日を乗り切った。今日も午前様で、帰る。夜中までジュース一本で何とかしのぐことができた。ポカリスエットがよかったのか。
それでも午後にも1時間立ちっぱなしで質問攻めにあったりするなど、あまりうまくはいかない。それでも、何とか一日を乗り切った。今日も午前様で、帰る。夜中までジュース一本で何とかしのぐことができた。ポカリスエットがよかったのか。
気持ちの持ち方なのだが(9/16)
朝久しぶりに職場に行ったが、結構しんどくて、仕事には集中できない。午前、午後と効率も悪く、いろいろとやりたいことがあまりできなかった。
結局、夜までかかって何とかやりたかったところの7割程度を終えて今日は終了。集中できないのは、いろいろと来客があったりするからだが、それにしても何で自分だけと思うことがある。
それでも今日の後半はまだ前向きに取り組むことができたが、まだ不安ではある。とにかく一つずつ山を崩していくしかないのだが。
今日は、夜の12時近くに帰宅したが、途中の交差点の4箇所にお巡りさんが立っていたのには驚いた。おまけに物陰に隠れているような感じで急に姿が見えたものだから、びっくりして声を出しそうになった。本来ならもっと早く帰るのがいいのだろうけど。
結局、夜までかかって何とかやりたかったところの7割程度を終えて今日は終了。集中できないのは、いろいろと来客があったりするからだが、それにしても何で自分だけと思うことがある。
それでも今日の後半はまだ前向きに取り組むことができたが、まだ不安ではある。とにかく一つずつ山を崩していくしかないのだが。
今日は、夜の12時近くに帰宅したが、途中の交差点の4箇所にお巡りさんが立っていたのには驚いた。おまけに物陰に隠れているような感じで急に姿が見えたものだから、びっくりして声を出しそうになった。本来ならもっと早く帰るのがいいのだろうけど。
ちょっと出かけて(9/15)
さすがに少し遠くに行きたくなった。昨日から少し調べていたが、結局、調べていたとおり雷鳥バレースキー場のゴンドラに乗りに行った。
車を走らせて1時間弱。山頂までは8分ほどで到着。少しガスがかかっていたものの、上からの眺めはよかった。そこからは、パラグライダーが出発していく様子も間近に見ることができた。あんなふうに出発していくんですね。
山頂でおにぎりを食べ、午後からは実家のほうへ。私の両親と風呂に行き、それから夕食も一緒に。一応、敬老の日ということで、務めは果たせただろうか。
さて、問題は明日からです。まだ不安です。不安なのですが、それでも誰もそのことには気付かないだろうし、誰も手加減などしないだろうし。前を向いて歩いていけるだろうか。ただ、その不安が大きいだけです。
どうすれば。。。。一つ一つ山を崩していくしかないのだろうけど、その山がどれだけの大きさなのか見えていないところがつらいところです。
車を走らせて1時間弱。山頂までは8分ほどで到着。少しガスがかかっていたものの、上からの眺めはよかった。そこからは、パラグライダーが出発していく様子も間近に見ることができた。あんなふうに出発していくんですね。
山頂でおにぎりを食べ、午後からは実家のほうへ。私の両親と風呂に行き、それから夕食も一緒に。一応、敬老の日ということで、務めは果たせただろうか。
さて、問題は明日からです。まだ不安です。不安なのですが、それでも誰もそのことには気付かないだろうし、誰も手加減などしないだろうし。前を向いて歩いていけるだろうか。ただ、その不安が大きいだけです。
どうすれば。。。。一つ一つ山を崩していくしかないのだろうけど、その山がどれだけの大きさなのか見えていないところがつらいところです。
外へ(9/14)
午前中、昨日に続いて息子はワンダーラボへ行きたいという。今日は私が連れて歩いていく。道中、結構暑い。帽子をかぶってくればよかったと後悔する。
そのワンダーラボでは、昨日に続いてクイズラリーをやって20問を完成させる。正解率は低かったが、息子はそれなりに楽しかったようだ。
午後は今度車に乗って児童館へ。そこで卓球などで遊んで一日は終了した。私自身はまだ気持ちが安定していないが、それでも自分をしっかりと持って立ち位置をつかんで生きて行きたいと思う。
そのワンダーラボでは、昨日に続いてクイズラリーをやって20問を完成させる。正解率は低かったが、息子はそれなりに楽しかったようだ。
午後は今度車に乗って児童館へ。そこで卓球などで遊んで一日は終了した。私自身はまだ気持ちが安定していないが、それでも自分をしっかりと持って立ち位置をつかんで生きて行きたいと思う。
疲れて(9/13)
朝起きるも昨日までの疲れで、あまり動けない。wifeと息子は気がつけばワンダーラボに行っていて、一人に。それでもtotoを買いに出かけるが、気分は優れない。
それでも、今になって思う。このまま仕事につぶされていいのかと。仕事は確かに大変で、やるべきことはたくさんあるのだが。自分の人生が今のままでは無駄な数年間になってしまうのではないかと。
悲しいけれど、こんなことを考えている。何とかしなければ。
それでも、今になって思う。このまま仕事につぶされていいのかと。仕事は確かに大変で、やるべきことはたくさんあるのだが。自分の人生が今のままでは無駄な数年間になってしまうのではないかと。
悲しいけれど、こんなことを考えている。何とかしなければ。
家に帰る(9/12)
研修で、大阪の郊外まで出かけて今日は終了。そのまま、電車を乗り継いで帰宅。家に着いたのは7時過ぎ。平日のこんな時間に家にいるのはめったにない。ただ、疲れていたので、9時には眠り、そのまま朝まで。
(9/11)
朝から大阪で研修。知った人など誰もいないはずの研修会場に、知り合いがいたのには驚いた。こんな仕事をしてるんだ、と相手も思ったことだろう。
仕事は夕方で終わったが、職場の持ち込み仕事の対応で、3時間くらいホテルの部屋にこもって報告書作り。思いのほか時間がかかって何とか終了した。
それから飯を食いに梅田に出たが、道に迷ってしまい、同じところをうろうろと。いったい何をしているんだか。
仕事は夕方で終わったが、職場の持ち込み仕事の対応で、3時間くらいホテルの部屋にこもって報告書作り。思いのほか時間がかかって何とか終了した。
それから飯を食いに梅田に出たが、道に迷ってしまい、同じところをうろうろと。いったい何をしているんだか。
今度は大阪へ(9/10)
今日の仕事を終えてから、大阪行きの最終のサンダーバードに乗って大阪へ。明日の朝から研修があるためだ。仕事がたくさん残っているので、つらいところではあるが気分転換にはなるかな、くらいには思っていた。とはいえ、仕事の書類をたくさん抱えて行く。もうあまりに仕事がたまっているので、ほったらかしにはできない。
そんな憂鬱な気持ちで出かけて行くので、あまり楽しくはない。
そんな憂鬱な気持ちで出かけて行くので、あまり楽しくはない。
何度でも立ち上がる(9/9)
こちらが苦しんでいても仕事はいくらでもやってくるもので、朝いきなりいろいろと言われた。そこは何とかしのいだのだが、その対応で今日も夜遅くまで。私はとにかく仕事が遅いので、何をするにしても、時間がかかる。ゴールを設定するのが苦手なのだ。先を見越した仕事ができない。そのせいで、いつも期限ぎりぎりになったり間に合わなかったり、ということになる。
気をつけてはいるのだが、何しろ、ゴールが見えていないので、こんなことになってしまう。悲しいことだ。
気をつけてはいるのだが、何しろ、ゴールが見えていないので、こんなことになってしまう。悲しいことだ。
東京日帰り(9/8)
東京での会議出席のため、JRで東京へ。神谷町での会議だったので、東京駅まで行くと地下鉄も乗り換える必要があり、上野で下車。そこのフリースポットでネットができるカフェで飯を食い、それから会場に向かう。3時間近くかかった長い会議だったのだが、これを私は外部の人たちに報告しなければならない。その報告書作りはやっかいそうだ。
(9/7)
朝はちょっとした仕事があり、今日も出勤。10時頃には家に戻ってきたが、wifeと息子はすでに外出していた。まだ昨日のショックを引きずっており、wifeと息子が帰ってくるまで寝て過ごす。午後からは、息子と図書館に出かけ、児童館でたっぷり遊んだ。
1年前はこんなにつらい気持ちになったことは無かったのにな、と思うが、過去を振り返っても現状はよくならない。とはいえ、課題が山積みだ。
1年前はこんなにつらい気持ちになったことは無かったのにな、と思うが、過去を振り返っても現状はよくならない。とはいえ、課題が山積みだ。
長い時間(9/6)
今日は朝6時までに職場に行くつもりだったのだが、寝坊してしまい、起きた段階ですでに6時半頃。飯を食わずに、職場に向かい、そのまますぐに仕事に入った。本来なら午前中だけで終わったはずだったのだが、午後になり、別の事象が発生し、そのまま残ることになった。
結局、昼飯もなしに夜の9時半頃までかかった。仕事中にはミスもして、そのせいですっかり暗い気持ちになった。以前からよく言われるミスだった。自分に嫌気がさすと同時に、何だか頭の中に大きな重荷を抱えてしまったような感じ。職場に行くのが嫌になる。
結局、昼飯もなしに夜の9時半頃までかかった。仕事中にはミスもして、そのせいですっかり暗い気持ちになった。以前からよく言われるミスだった。自分に嫌気がさすと同時に、何だか頭の中に大きな重荷を抱えてしまったような感じ。職場に行くのが嫌になる。
夜遅くても(9/4)
今日も帰宅が遅くなり、疲れてはいるのだが、すぐに眠る気にはなれずだらだらとテレビを見てしまう。別に、翌日に影響は出ていないからいいのだが、もう少し早く帰りたい。
(9/3)
今日もなんやかんやあり、遅くまで仕事。職場は完全に土曜日の行事モードなのだが、こちらとしてはあまり歓迎されない。自分のやりたい仕事があるのだが、それにとりかかれないのだ。困った。
むしろいない方が(9/2)
午後から、上司が外出したので、その間にいろいろ仕事ができた。2日に1回くらい来てもらえばそれでいいのでは、と失礼ながら思ってしまった。難しいことや文句を言われるばかりで、やりたい仕事がいつもできないのだ。
とはいえ、帰ってきたら、上司の相手にかかりっきりになってしまい、また今日も遅くなってしまった。完全に午前様。火曜日にして、すでに33時間職場にいたことになる。明日には1週間の労働時間を越えそうだ。
とはいえ、帰ってきたら、上司の相手にかかりっきりになってしまい、また今日も遅くなってしまった。完全に午前様。火曜日にして、すでに33時間職場にいたことになる。明日には1週間の労働時間を越えそうだ。
トラブル発生により(9/1)
今日はわけあって、朝6時には出勤。何とか寝坊せずにできてよかった。ただ、お昼前から自分が担当しているシステムにトラブルが発生して、この忙しいのに、その対応に時間をとられてしまう。夕方までその対応に時間をとられて、一旦復旧したものの、夜にはまた別のトラブルが。まいります。
明日は、このことの上向けの対応で、また時間が取られてしまうんだろうなあ、と思いつつ、今日は結局11時半頃まで働いていた。今日は一日の4分の3近く職場にいましたね。こんな生活、最悪。
明日は、このことの上向けの対応で、また時間が取られてしまうんだろうなあ、と思いつつ、今日は結局11時半頃まで働いていた。今日は一日の4分の3近く職場にいましたね。こんな生活、最悪。