大阪へ(12/28)
予定どおり大阪に向かう。富山駅では越後湯沢からの列車が遅れていたが、大阪行きは問題なく出発してくれて助かった。いつも琵琶湖の途中くらいで雪はなくなるのだが、今回は結構南まで降りても雪があり、京都も雪か?とちょっと期待したが、残念ながらいつもどおりで、大阪も晴れ渡っていた。
別に雪が嫌いではないのだが、雪が降らないというのは同じ日本にいながら、不公平のような気もするし、季節感を全然味わえないという意味で不幸のような気もする。また雪のきれいな面だけでなく、負の側面も見てほしいとも思う。悪い面も見てこそようやくそのものの本質が見えるとでもいいますか。。。
何だかえらそうなことを言いました。話を本題に戻しましょう。何だかんだありまして、今はwifeのご両親が住んでいるマンションに到着。息子は以前ならちょっと戸惑いつつ、だんだん慣れていくのだが今や最初からエンジン全開。平気で祖父母にもタメ口をきくし、テレビでクイズ番組が入っていれば、チャンネル変えないでというし。
それでも祖父母はがかわいがってくれるのはありがたいことで、そのことをまだ息子は全然分からないだろうけど、いつか恩返しをしてほしいとは思います。そう思ってくれるように育てるのが親の務めなのでしょうが、どこまでそれを全うできるかどうか。この私にできるでしょうか。
別に雪が嫌いではないのだが、雪が降らないというのは同じ日本にいながら、不公平のような気もするし、季節感を全然味わえないという意味で不幸のような気もする。また雪のきれいな面だけでなく、負の側面も見てほしいとも思う。悪い面も見てこそようやくそのものの本質が見えるとでもいいますか。。。
何だかえらそうなことを言いました。話を本題に戻しましょう。何だかんだありまして、今はwifeのご両親が住んでいるマンションに到着。息子は以前ならちょっと戸惑いつつ、だんだん慣れていくのだが今や最初からエンジン全開。平気で祖父母にもタメ口をきくし、テレビでクイズ番組が入っていれば、チャンネル変えないでというし。
それでも祖父母はがかわいがってくれるのはありがたいことで、そのことをまだ息子は全然分からないだろうけど、いつか恩返しをしてほしいとは思います。そう思ってくれるように育てるのが親の務めなのでしょうが、どこまでそれを全うできるかどうか。この私にできるでしょうか。