情報をどう伝えるか(7/22)
山口県の大雨による災害は、その全貌が明らかになるにつれて、なぜ避難できなかったのかということが問題になりつつある。
いろんな技術が発達して、いろんな情報は得られるようにはなったが、その情報にどんな意味があるのかが分かっていないと意味がない。
逆効果にさえなりうる。
それはまさに今の仕事にもいえること。
技術のない私はただ情報を集め、その情報を適切に伝えることが一番大事な仕事。
今、ある文章を書かなければいけないのだが、そのことも書いていく必要がある。
その作文作業、かなり書いたつもりではあるが、ちょっと停滞気味。
子供の頃、読書感想文を書いて先生に出すのがいやだったように、自分の文章を上司に見てもらうのはいやだ。
提出がためらわれる。
きっとばっさりと跡形もなく直されるのだろう。
ただそれが嫌と言うよりも自分の拙い文章を見られるのが嫌なのだ。
えっ、じゃ、このブログを見られるのは嫌じゃないのかって?
ま、これは仕事じゃないってのがあるし、自分が自分でいられるからですかね。
近況報告にもなるし。
以前ほど作文は嫌いではなくなったけど、仕事の文章は依然としてなかなか書けない。
とにかく、、、、筆が進まない。。。。
(今日の富山walker)
6149歩。
いろんな技術が発達して、いろんな情報は得られるようにはなったが、その情報にどんな意味があるのかが分かっていないと意味がない。
逆効果にさえなりうる。
それはまさに今の仕事にもいえること。
技術のない私はただ情報を集め、その情報を適切に伝えることが一番大事な仕事。
今、ある文章を書かなければいけないのだが、そのことも書いていく必要がある。
その作文作業、かなり書いたつもりではあるが、ちょっと停滞気味。
子供の頃、読書感想文を書いて先生に出すのがいやだったように、自分の文章を上司に見てもらうのはいやだ。
提出がためらわれる。
きっとばっさりと跡形もなく直されるのだろう。
ただそれが嫌と言うよりも自分の拙い文章を見られるのが嫌なのだ。
えっ、じゃ、このブログを見られるのは嫌じゃないのかって?
ま、これは仕事じゃないってのがあるし、自分が自分でいられるからですかね。
近況報告にもなるし。
以前ほど作文は嫌いではなくなったけど、仕事の文章は依然としてなかなか書けない。
とにかく、、、、筆が進まない。。。。
(今日の富山walker)
6149歩。