カターレ富山対ファジアーノ岡山(12/5)
今日はJリーグの最終日で、カターレ富山のホーム最終戦。そんなわけで、今回初めて富山駅からのシャトルバスに乗って会場に向かった。
試合開始直前にバスは到着し、試合は何とか最初から見ることができた。ちなみにこの両チームは昇格同期でもあるが、去年も最終戦で対戦し、引き分けでその試合も生で観戦した。
振り返れば、その時、富山は既に昇格を決めており、岡山は引き分けでは昇格が怪しかったのだが、他チームの結果によって昇格決定。それが分かったときの岡山の喜びようは素晴らしかったし、終了後の両チームのサポーターが、「一緒にJ2」とエール交換したのは今でも語り草である。
そんなこともあって、仲のいい両チームのサポーターの試合前のエール交換も楽しみだったのだが、それは残念ながら見られず。到着間もなくキックオフだった。
試合は、前半から富山に決定的なチャンスが何度も訪れたが、決められず。嫌な展開になりつつあったが、後半に2点決めて富山が最後に快勝した。
今日は、2点目を決めた長山と野嶋のボランチが素晴らしかったです。いつも長山の運動量には感心しますが、今日は攻撃面でも効いていました。
試合後は、シーズン終了の挨拶もあり、会場はとてもいい雰囲気でした。ホームで勝ったのは4ヶ月ぶり。いいものです。
今年、富山にJ2のチームが誕生して、結局見に行った回数は、16回。成績は、3勝11敗2分でした。ひどい勝率。とにかく、勝ち試合を見たのが、今日の前は5月のゴールデンウィークですから。
それでも、有終の美を飾れてよかったです。
(今日の富山walker)
9545歩。
試合開始直前にバスは到着し、試合は何とか最初から見ることができた。ちなみにこの両チームは昇格同期でもあるが、去年も最終戦で対戦し、引き分けでその試合も生で観戦した。
振り返れば、その時、富山は既に昇格を決めており、岡山は引き分けでは昇格が怪しかったのだが、他チームの結果によって昇格決定。それが分かったときの岡山の喜びようは素晴らしかったし、終了後の両チームのサポーターが、「一緒にJ2」とエール交換したのは今でも語り草である。
そんなこともあって、仲のいい両チームのサポーターの試合前のエール交換も楽しみだったのだが、それは残念ながら見られず。到着間もなくキックオフだった。
試合は、前半から富山に決定的なチャンスが何度も訪れたが、決められず。嫌な展開になりつつあったが、後半に2点決めて富山が最後に快勝した。
今日は、2点目を決めた長山と野嶋のボランチが素晴らしかったです。いつも長山の運動量には感心しますが、今日は攻撃面でも効いていました。
試合後は、シーズン終了の挨拶もあり、会場はとてもいい雰囲気でした。ホームで勝ったのは4ヶ月ぶり。いいものです。
今年、富山にJ2のチームが誕生して、結局見に行った回数は、16回。成績は、3勝11敗2分でした。ひどい勝率。とにかく、勝ち試合を見たのが、今日の前は5月のゴールデンウィークですから。
それでも、有終の美を飾れてよかったです。
(今日の富山walker)
9545歩。