テレビのこと(1/7)
木曜日は、家電・PCの日です。
アナログテレビの放送中止がいよいよ来年になってしまいました。
まだ、うちのテレビは、アナログが2台。今のテレビは十分元気で、それほど問題はないのですが、換えなければならないというのは、今でも納得がいきません。
あわよくば、延長されないかなと思っていた時期もありましたが、ここまで派手に宣伝してきた手前、それも難しいでしょう。
アナログテレビ延長を公約にする政治家がいたら、私は支持しますけどね。まあ、そんなことしなくても、小沢某さんが、一声発すれば簡単にできることなんでしょうけど。政治主導で(皮肉)。
さて、それはさておき、どうするかですが、選択肢はいくつかあります。
1 テレビを買い換える
2 地デジ専用チューナーを買う
3 ケーブルテレビに加入
4 地上波放送をあきらめる
1が一番手っとり早いですが、高額です。
2は、比較的安価で手に入りますが、テレビとは別に操作する必要があります。
3も、テレビとは別に操作する必要があり、さらには、毎月費用が発生します。
4は、基本的に無料です(笑)。アイム フリーです。
4も捨てがたいので、モノラルの1台は4にするかもしれません。DVDレコーダー再生専用機として。または2でしょうか。
なんだかんだ言って、メインのテレビは買い換えですかね。ただ、メインを買い換えたら、今のメインがサブになり、現在のサブのモノラルテレビは、廃棄になってしまうでしょうが。
買い換えるなら、録画機能付きテレビが魅力的。レコーダーが東芝なので、REGZAが第一候補ですかね。話題のCELL REGZA、まあ無理でしょうが、気になる存在ではあります。
結局、ぎりぎりまで悩んで、買うことになるんでしょうね。すると今年はないか。
アナログテレビの放送中止がいよいよ来年になってしまいました。
まだ、うちのテレビは、アナログが2台。今のテレビは十分元気で、それほど問題はないのですが、換えなければならないというのは、今でも納得がいきません。
あわよくば、延長されないかなと思っていた時期もありましたが、ここまで派手に宣伝してきた手前、それも難しいでしょう。
アナログテレビ延長を公約にする政治家がいたら、私は支持しますけどね。まあ、そんなことしなくても、小沢某さんが、一声発すれば簡単にできることなんでしょうけど。政治主導で(皮肉)。
さて、それはさておき、どうするかですが、選択肢はいくつかあります。
1 テレビを買い換える
2 地デジ専用チューナーを買う
3 ケーブルテレビに加入
4 地上波放送をあきらめる
1が一番手っとり早いですが、高額です。
2は、比較的安価で手に入りますが、テレビとは別に操作する必要があります。
3も、テレビとは別に操作する必要があり、さらには、毎月費用が発生します。
4は、基本的に無料です(笑)。アイム フリーです。
4も捨てがたいので、モノラルの1台は4にするかもしれません。DVDレコーダー再生専用機として。または2でしょうか。
なんだかんだ言って、メインのテレビは買い換えですかね。ただ、メインを買い換えたら、今のメインがサブになり、現在のサブのモノラルテレビは、廃棄になってしまうでしょうが。
買い換えるなら、録画機能付きテレビが魅力的。レコーダーが東芝なので、REGZAが第一候補ですかね。話題のCELL REGZA、まあ無理でしょうが、気になる存在ではあります。
結局、ぎりぎりまで悩んで、買うことになるんでしょうね。すると今年はないか。