全国都道府県女子駅伝(1/20)
水曜日はサッカー以外のスポーツの日です。
日曜日に、実家に行って、この女子駅伝を見ていました。
これを見るのは、久しぶりのような気が。いつも京都が強かった記憶しかありません。
解説を聞いていると、京都が何連覇かしているようで、今年も優勝候補の筆頭のよう。
しかし、結果は別のものとなりました。優勝経験のなかった岡山県が初優勝。
最終区間にマラソンのオリンピック選手を擁していただけに、そこにかけるのかと思いきや、それ以前に独走でたすきを渡す完璧なレースとなりました。
京都はそこそこ頑張っていましたが、途中から4位、5位くらいに下がってそのまま最後まで優勝争いには絡めませんでした。
このマラソン、出身の中学、高校の所在地であったり、所属する実業団の所在地であったりと、出場する選手側にはどこの県の選手として走るか複数の選択肢があるようです。福士選手なんかは以前京都の選手で走っていた記憶がありますが、今回は青森の選手として走っており、最終区でごぼう抜きをしてました。
そこが面白いところでもあり、レース以外の部分でも左右されるレースなんだなという感想を持ちました。
それにしても、最終区は、オリンピックマラソンランナーの中村選手に、世界陸上の銀メダリスト、尾崎選手、同じく世界陸上出場の藤永選手に、前述の福士選手とそうそうたるメンバーで面白かったです。
日曜日に、実家に行って、この女子駅伝を見ていました。
これを見るのは、久しぶりのような気が。いつも京都が強かった記憶しかありません。
解説を聞いていると、京都が何連覇かしているようで、今年も優勝候補の筆頭のよう。
しかし、結果は別のものとなりました。優勝経験のなかった岡山県が初優勝。
最終区間にマラソンのオリンピック選手を擁していただけに、そこにかけるのかと思いきや、それ以前に独走でたすきを渡す完璧なレースとなりました。
京都はそこそこ頑張っていましたが、途中から4位、5位くらいに下がってそのまま最後まで優勝争いには絡めませんでした。
このマラソン、出身の中学、高校の所在地であったり、所属する実業団の所在地であったりと、出場する選手側にはどこの県の選手として走るか複数の選択肢があるようです。福士選手なんかは以前京都の選手で走っていた記憶がありますが、今回は青森の選手として走っており、最終区でごぼう抜きをしてました。
そこが面白いところでもあり、レース以外の部分でも左右されるレースなんだなという感想を持ちました。
それにしても、最終区は、オリンピックマラソンランナーの中村選手に、世界陸上の銀メダリスト、尾崎選手、同じく世界陸上出場の藤永選手に、前述の福士選手とそうそうたるメンバーで面白かったです。