文庫本(2/19)
金曜日は、巣ごもり文化がテーマの日です。
ここ最近、風呂に入りながら本を読んでいます。少し前までは、「楽隊のうさぎ」という本を読んでいました。なかなか面白い本でした。
で、その次は、というと、「文蔵」という文庫本サイズの月刊小説雑誌みたいのがありまして、それを読んでいます。
連載小説がたくさん載っていまして、ジャンルもまちまち。面白いのもあれば、面白くないのもあります。推理小説あり、歴史物あり、エッセイありといろいろです。
もうすぐようやく1月号を読み終えます。本を読む時間もできるだけ取っていきたいです。
(日記)
韓国サークルの集まりがあり、ユンノリをしてきました。韓国のすごろくです。
自分は間違ってルールを覚えていたというところが、多々あり、勉強になりました。
道具は簡単なものなのですが、ルールはいろいろと戦略を考えなければならない面白いものです。
機会があれば一度やってみてください。
ここ最近、風呂に入りながら本を読んでいます。少し前までは、「楽隊のうさぎ」という本を読んでいました。なかなか面白い本でした。
で、その次は、というと、「文蔵」という文庫本サイズの月刊小説雑誌みたいのがありまして、それを読んでいます。
連載小説がたくさん載っていまして、ジャンルもまちまち。面白いのもあれば、面白くないのもあります。推理小説あり、歴史物あり、エッセイありといろいろです。
もうすぐようやく1月号を読み終えます。本を読む時間もできるだけ取っていきたいです。
(日記)
韓国サークルの集まりがあり、ユンノリをしてきました。韓国のすごろくです。
自分は間違ってルールを覚えていたというところが、多々あり、勉強になりました。
道具は簡単なものなのですが、ルールはいろいろと戦略を考えなければならない面白いものです。
機会があれば一度やってみてください。