FC岐阜対カターレ富山(3/9)
火曜日はサッカーがテーマの日です。
いよいよ、Jリーグが開幕しました。カターレの開幕初戦は隣県のFC岐阜が相手でした。
メンバーは思ったほど、新加入の戦力の出場は少なく、スタメンではFWの黒部だけでした。
雨が降る悪天候の中、さらにはFC岐阜のホームの競技場が改修中でバックスタンドは観客が入れないという状態での試合で、テレビで見る映像はちょっと異様でした。
試合の方は、相変わらず冴えているGKの中川が相手のPKを止めて、前半に新戦力、黒部選手のゴールで先制と理想的な展開。
選手の動きもなかなかよかったです。
しかしながら、後半になると開幕戦で負けられないFC岐阜の出足が勝るようになり、逆転されてしまいました。
スピードのある選手が相手になると、うちのセンターバックが止められないのは昨年と変わらず。選手が替わっていないから当然と言えば当然ですが。
ただ、全体としてはそんなに悪くはなかったのでは、とも思いました。あくまでも個人的な感想ですが。
次節は休みで、ホーム開幕戦は20日の土曜日、J1から降格してきた大分が相手です。何とか初勝利をと思いますが、選手が大量流出したとは言え、大分は手強そうです。
いよいよ、Jリーグが開幕しました。カターレの開幕初戦は隣県のFC岐阜が相手でした。
メンバーは思ったほど、新加入の戦力の出場は少なく、スタメンではFWの黒部だけでした。
雨が降る悪天候の中、さらにはFC岐阜のホームの競技場が改修中でバックスタンドは観客が入れないという状態での試合で、テレビで見る映像はちょっと異様でした。
試合の方は、相変わらず冴えているGKの中川が相手のPKを止めて、前半に新戦力、黒部選手のゴールで先制と理想的な展開。
選手の動きもなかなかよかったです。
しかしながら、後半になると開幕戦で負けられないFC岐阜の出足が勝るようになり、逆転されてしまいました。
スピードのある選手が相手になると、うちのセンターバックが止められないのは昨年と変わらず。選手が替わっていないから当然と言えば当然ですが。
ただ、全体としてはそんなに悪くはなかったのでは、とも思いました。あくまでも個人的な感想ですが。
次節は休みで、ホーム開幕戦は20日の土曜日、J1から降格してきた大分が相手です。何とか初勝利をと思いますが、選手が大量流出したとは言え、大分は手強そうです。