iPadの販売店(5/29)
まだ、買うわけではないですが、実物がどんなものか見るために、ソフトバンクの店に見に行ってきました。
が、店員に尋ねると、富山県内で売っているのは、金泉寺(地名です)のヤマダ電機だけだとのこと。
そうなのか。田舎だから大して売れないと思われたのでしょうか。
appleのページにはソフトバンクの店で売っているようなことが書かれていたのですが、あれも店舗が限られているのですね。
残念です。今度、都会に行くときに買うのが一番いいんですかね。それかネットで買うか。
でも、私はやはり実物を見た上で買いたいので、それができないのはちょっと。。。やはり、都会に出張に行ったときのついでにでも買うんでしょうかね。
それが富山の位置づけなんでしょうかね。ちょっと悲しいです。
よく考えたら、そのヤマダ電機にいけばいいんでしょうが、私、ヤマダ派じゃないもので。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
が、店員に尋ねると、富山県内で売っているのは、金泉寺(地名です)のヤマダ電機だけだとのこと。
そうなのか。田舎だから大して売れないと思われたのでしょうか。
appleのページにはソフトバンクの店で売っているようなことが書かれていたのですが、あれも店舗が限られているのですね。
残念です。今度、都会に行くときに買うのが一番いいんですかね。それかネットで買うか。
でも、私はやはり実物を見た上で買いたいので、それができないのはちょっと。。。やはり、都会に出張に行ったときのついでにでも買うんでしょうかね。
それが富山の位置づけなんでしょうかね。ちょっと悲しいです。
よく考えたら、そのヤマダ電機にいけばいいんでしょうが、私、ヤマダ派じゃないもので。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
カラス(5/28)
職場の近くでは夕方になるといつの間にかカラスが大量に集まってきます。
下の写真のような具合です。
歩道は朝になると糞でいっぱいになっていて、景観上も問題になっています。
カラスにしてみたら生きるために精一杯なのでしょうが、生命力の強い動物だけにいなくなることはまずないでしょう。
逆に言えば、カラスの餌があるからこれだけ繁殖するわけで、その対策が必要なのだと思います。
なかなか進まないカラス対策です。いろいろ取り組んではいるようですが。
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090902/25485.html

(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
下の写真のような具合です。
歩道は朝になると糞でいっぱいになっていて、景観上も問題になっています。
カラスにしてみたら生きるために精一杯なのでしょうが、生命力の強い動物だけにいなくなることはまずないでしょう。
逆に言えば、カラスの餌があるからこれだけ繁殖するわけで、その対策が必要なのだと思います。
なかなか進まないカラス対策です。いろいろ取り組んではいるようですが。
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090902/25485.html

(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報
USBメモリ(5/27)
どこでもそうでしょうが、職場でのUSBメモリの管理は厳重になっています。
あの小さな媒体に大量のデータが入って便利なので、使い勝手はすこぶるいいのですが、この間、外部から持ち込まれたもので、PCに差しても出っ張らないタイプのものを見ました。あまりの小ささに驚いてしまいました。
写真では何度も見たことがあったのですが、実物を見ると、なくしてしまうのではないかという不安に駆られてしまいます。
実際に机上で一瞬見失ってしまい、ちょっと焦ってしまいました。あれだけ小さいと、もう自分用としてつけっぱなしにしておかないといけないではないかとさえ思ってしまいます。
あれを見ていて、静かすぎるプリウスのエンジン音の話を思い出しました。
便利すぎると思わぬ問題点が出てしまうというところが共通しています。
あのタイプのUSBメモリはストラップか何か目印をつけて管理すべきでしょうね。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
あの小さな媒体に大量のデータが入って便利なので、使い勝手はすこぶるいいのですが、この間、外部から持ち込まれたもので、PCに差しても出っ張らないタイプのものを見ました。あまりの小ささに驚いてしまいました。
写真では何度も見たことがあったのですが、実物を見ると、なくしてしまうのではないかという不安に駆られてしまいます。
実際に机上で一瞬見失ってしまい、ちょっと焦ってしまいました。あれだけ小さいと、もう自分用としてつけっぱなしにしておかないといけないではないかとさえ思ってしまいます。
あれを見ていて、静かすぎるプリウスのエンジン音の話を思い出しました。
便利すぎると思わぬ問題点が出てしまうというところが共通しています。
あのタイプのUSBメモリはストラップか何か目印をつけて管理すべきでしょうね。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
0655(5/26)
「0655」という5分番組が朝の6時55分から教育テレビでやってまして、それを見つけた息子が毎日喜んでみています。
5分の最後に「忘れ物撲滅委員会」と称する雨上がりの蛍原さん、ザブングルの松尾、ナイツの土屋の3人組が歌う歌がお気に入りのようです。
前後が子供番組なので、どこまでこのテレビを見る人がいるのか分かりませんが、とにかくうちの息子には人気です(笑)
5分の最後に「忘れ物撲滅委員会」と称する雨上がりの蛍原さん、ザブングルの松尾、ナイツの土屋の3人組が歌う歌がお気に入りのようです。
前後が子供番組なので、どこまでこのテレビを見る人がいるのか分かりませんが、とにかくうちの息子には人気です(笑)
作れども作れども(5/25)
日本対韓国(5/24)
奇跡的な記録更新(5/23)
黒部名水ロードレースに出場してきました。このレースに出るのは初めて。
途中、高架橋を何度か通り、後半の苦しいところが上りになるちょっとしんどいコースではないかと思っていました。おまけに雨で、強風注意報も出ており、風に弱い私にとっては最悪のコンディションではないか、と思っていました。
しかし、心配していた風はほとんどなく、雨も小雨だったこともあって、暑くなりすぎることもなく。
そのおかげもあって、自己ベストを5分近く更新する1時間44分台でゴールすることができました。夢だと思っていた1km、5分を切るタイム。
信じられません。途中までは行けても最後はバテて失速すると思っていましたが、結局、そんなこともなく、最後の1kmはむしろペースを上げることもできました。
かなり、高い目標と思っていた記録をあっさりと破ってしまったので、この後、何を目標にしようかと、ちょっと嬉しい悩みです。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
途中、高架橋を何度か通り、後半の苦しいところが上りになるちょっとしんどいコースではないかと思っていました。おまけに雨で、強風注意報も出ており、風に弱い私にとっては最悪のコンディションではないか、と思っていました。
しかし、心配していた風はほとんどなく、雨も小雨だったこともあって、暑くなりすぎることもなく。
そのおかげもあって、自己ベストを5分近く更新する1時間44分台でゴールすることができました。夢だと思っていた1km、5分を切るタイム。
信じられません。途中までは行けても最後はバテて失速すると思っていましたが、結局、そんなこともなく、最後の1kmはむしろペースを上げることもできました。
かなり、高い目標と思っていた記録をあっさりと破ってしまったので、この後、何を目標にしようかと、ちょっと嬉しい悩みです。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ
運動会(5/22)
日本代表(5/21)
今更って感じではありますが、サッカーの日本代表のことを。
選ばれた選手に対して、正直、素直に応援する気になれないというのが本音です。初めから選ばれることが決まっているような選手も多いですし、Jリーグでそれほど活躍できていないのに選ばれていない選手もいる。
おまけに、FWにまで守備的な役割を求めるというのは間違っていませんか。最後の逃げ切りを考えるより、リードされた場合に、攻撃を活性化させて点を奪うのがFWの役割ではないでしょうか。
Jリーグでずっと結果を残しているのに、選ばれなかった前田、佐藤、小笠原。。。個人的には佐藤寿人を選んで欲しかった。何で直前で外されたのか。彼こそ、J2もあるとはいえ、もうこれで5年以上連続で10点以上取ってます。前田だって、昨年は得点王で今年も好調。それなのに、名古屋のFWの人は、過去に10点以上取ったのが二度だけで、ここ5年間は一桁得点です。
選ぶのは監督だから、それで結果を残してくれればいいのですが、彼は結果を残しているのでしょうか。W杯出場を決めたのは、結果なのでしょうか。
そもそも、監督だけは国籍に関係なく選べるのに、そこで選択肢を自ら狭くしている時点でおかしいのですが。期待はしていませんが、こういう時だからこそ、まさかの大逆転を私は淡くも期待しています。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
選ばれた選手に対して、正直、素直に応援する気になれないというのが本音です。初めから選ばれることが決まっているような選手も多いですし、Jリーグでそれほど活躍できていないのに選ばれていない選手もいる。
おまけに、FWにまで守備的な役割を求めるというのは間違っていませんか。最後の逃げ切りを考えるより、リードされた場合に、攻撃を活性化させて点を奪うのがFWの役割ではないでしょうか。
Jリーグでずっと結果を残しているのに、選ばれなかった前田、佐藤、小笠原。。。個人的には佐藤寿人を選んで欲しかった。何で直前で外されたのか。彼こそ、J2もあるとはいえ、もうこれで5年以上連続で10点以上取ってます。前田だって、昨年は得点王で今年も好調。それなのに、名古屋のFWの人は、過去に10点以上取ったのが二度だけで、ここ5年間は一桁得点です。
選ぶのは監督だから、それで結果を残してくれればいいのですが、彼は結果を残しているのでしょうか。W杯出場を決めたのは、結果なのでしょうか。
そもそも、監督だけは国籍に関係なく選べるのに、そこで選択肢を自ら狭くしている時点でおかしいのですが。期待はしていませんが、こういう時だからこそ、まさかの大逆転を私は淡くも期待しています。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
今日も走る(5/20)
何とか頑張って今日も早起きして、9km弱走ってきました。昨日の疲れはそれほどありませんでしたが、体はちょっと重い感じで。
元々、今日は流すつもりでしたが、一応高架橋の練習はしておいた方がいいと思い、しんどい思いをしながら高架橋を往復してきました。
そのせいか、夕方からものすごくお腹がすいてどうしようもありませんでした。カロリー食を少しとって、それでも空腹なので、ゼロカロリーコーラでお腹をふくらませて残業。
ちょっと仕事で尻に火が点いてきつつありますが、山は来週。
であることを期待して、明日は乗り切りたいと思います。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
元々、今日は流すつもりでしたが、一応高架橋の練習はしておいた方がいいと思い、しんどい思いをしながら高架橋を往復してきました。
そのせいか、夕方からものすごくお腹がすいてどうしようもありませんでした。カロリー食を少しとって、それでも空腹なので、ゼロカロリーコーラでお腹をふくらませて残業。
ちょっと仕事で尻に火が点いてきつつありますが、山は来週。
であることを期待して、明日は乗り切りたいと思います。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ
早起きして走る(5/19)
週末に大会があるというのに、全く練習していなかったので、思い切って早起きしてハーフの距離を走ってみた。
最後の5kmは相当ばてたが、何とか21kmあまりを2時間弱で走りきることができた。
ちょっと朝からやりすぎました。通勤で歩くのもちょっとしんどいくらいでしたが、何とか仕事も乗り切って一日は終了。
走っているときは、10km前後でしんどくなってもうやめようかと思いましたが、今日を逃すとまたハーフの距離を一から走り直さなければならない! と思うと、ばてばてでも何とか走りきることができました。
何事も一足飛びにはできないということを表しているようにも思います。それに自分に対する自信と裏付けにもなりますので、本番できっと役立ってくれることでしょう。
写真は帰り道の一昨日と同じ場所。雨に濡れたツツジもいいものです

(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
最後の5kmは相当ばてたが、何とか21kmあまりを2時間弱で走りきることができた。
ちょっと朝からやりすぎました。通勤で歩くのもちょっとしんどいくらいでしたが、何とか仕事も乗り切って一日は終了。
走っているときは、10km前後でしんどくなってもうやめようかと思いましたが、今日を逃すとまたハーフの距離を一から走り直さなければならない! と思うと、ばてばてでも何とか走りきることができました。
何事も一足飛びにはできないということを表しているようにも思います。それに自分に対する自信と裏付けにもなりますので、本番できっと役立ってくれることでしょう。
写真は帰り道の一昨日と同じ場所。雨に濡れたツツジもいいものです

(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ
(5/17)
息子の相手(5/15)
妻が仕事なので、今日は一日小3の息子の相手をしなければならない。
午前中は友達の約束があって、近くの公園で待ち合わせ。そこで野球をして遊んだ。友達の子は真剣に結構速い球を投げてくるので、こちらも受けるのに真剣になる。
うちの息子はどうしても全力で投げることができない。投げるときにどうしても腕が曲がってしまうようだ。体は大きいのだから体重を乗せて投げれば速い球は投げられるとは思うのだが。
そうやって午前中は2時間ほど遊んで、午後は水泳教室に。
水泳の様子を見ている間、本を読もうと思っていたのだが、iPod touchのゲームにはまってしまい、結局そればかりをしていた。ゲームをした後はどうしても時間を空しく浪費してしまったという思いにかられてしまうのだが、今日はまさにそれ。
ちょっと情けなかったです。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
午前中は友達の約束があって、近くの公園で待ち合わせ。そこで野球をして遊んだ。友達の子は真剣に結構速い球を投げてくるので、こちらも受けるのに真剣になる。
うちの息子はどうしても全力で投げることができない。投げるときにどうしても腕が曲がってしまうようだ。体は大きいのだから体重を乗せて投げれば速い球は投げられるとは思うのだが。
そうやって午前中は2時間ほど遊んで、午後は水泳教室に。
水泳の様子を見ている間、本を読もうと思っていたのだが、iPod touchのゲームにはまってしまい、結局そればかりをしていた。ゲームをした後はどうしても時間を空しく浪費してしまったという思いにかられてしまうのだが、今日はまさにそれ。
ちょっと情けなかったです。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
ACL(5/13)
Jリーグのチームは全敗で、韓国のチームは4チーム全てが残るという結果になってしまいました。
今に分かったことではありませんが、やはりJリーグのチームは国際的に見ると力はまだまだということになってしまいます。
まだクラブワールドカップが日本であった時代には、それを目指すというモチベーション、さらには支援も多かったように思いますが、それもかなわなくなったのでしょうか。
個人的に思うのは全体的な体の接触の弱さと前線に切り込む力の不足。J1の優勝チームですら世界相手の試合ではそう感じるのですから、Jリーグのあり方を考えなければいけないのではないかと思います。
やはり、審判が簡単に笛を吹いてしまうことも一つの原因なのでしょうか。ただし、そのことについては、あまりJリーグの運営側も危機感を抱いていないようですし。
今のままでは、ますます魅力が薄れて行ってしまうように思います。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
今に分かったことではありませんが、やはりJリーグのチームは国際的に見ると力はまだまだということになってしまいます。
まだクラブワールドカップが日本であった時代には、それを目指すというモチベーション、さらには支援も多かったように思いますが、それもかなわなくなったのでしょうか。
個人的に思うのは全体的な体の接触の弱さと前線に切り込む力の不足。J1の優勝チームですら世界相手の試合ではそう感じるのですから、Jリーグのあり方を考えなければいけないのではないかと思います。
やはり、審判が簡単に笛を吹いてしまうことも一つの原因なのでしょうか。ただし、そのことについては、あまりJリーグの運営側も危機感を抱いていないようですし。
今のままでは、ますます魅力が薄れて行ってしまうように思います。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
体がだるい(5/12)
ノレバン(5/11)
プレミアリーグ(5/10)
カターレ富山対ファジアーノ岡山(5/9)
当初、一人で見に行く予定が、急遽、友達と遊べなくなった息子も一緒に行くことになりました。
相手は岡山。J2昇格同期のためサポーター同士のエール交換(馴れ合い?)が結構面白かったりするのですが、そこまで楽しむ余裕は今日はなかったです。
会場到着後、昼食を食べていたら、まもなく試合開始。あっさりと縦パス1本による苔口のゴールで先制。その後も順調に追加点が入り、前半終了時でまさかの3対0。岡山ちょっと弱すぎじゃないかと思えるほど、岡山の出来が悪く、シュートを打たれた記憶もほとんどなかったくらいでした。
後半に入って少しは岡山も攻めてきましたが、それでも枠内に飛んだシュートはゼロだったんじゃないかと思えるほど。富山にもミスは少しあったとは思いますが、それを活かされることもなく。
結局、後半にも1点を追加して失点ゼロのまま試合は終了。これが本当に最下位のチームなのかと思うほど素晴らしい出来でした。ボランチの渡辺と舩津がよく利いていたように思います。変形の3バックはちょっと、、という感じでやたらと右サイドの木本に負担がかかる展開でした。木本は守備でも活躍していたのだけれど、彼に最終ライン近くで守備をさせるのは、チームとしてどうなんだろうという気もします。
次のアウェイの栃木戦が本当のチームの調子を測る試金石ではないかと思います。何とか一桁の順位を目指して頑張ってほしいです。
それと、今日は暑くもなく寒くもなく、風もほとんどなかったこともよかったようです。このいい天気なのに観衆は3343人。少ないですなあ。

(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
相手は岡山。J2昇格同期のためサポーター同士のエール交換(馴れ合い?)が結構面白かったりするのですが、そこまで楽しむ余裕は今日はなかったです。
会場到着後、昼食を食べていたら、まもなく試合開始。あっさりと縦パス1本による苔口のゴールで先制。その後も順調に追加点が入り、前半終了時でまさかの3対0。岡山ちょっと弱すぎじゃないかと思えるほど、岡山の出来が悪く、シュートを打たれた記憶もほとんどなかったくらいでした。
後半に入って少しは岡山も攻めてきましたが、それでも枠内に飛んだシュートはゼロだったんじゃないかと思えるほど。富山にもミスは少しあったとは思いますが、それを活かされることもなく。
結局、後半にも1点を追加して失点ゼロのまま試合は終了。これが本当に最下位のチームなのかと思うほど素晴らしい出来でした。ボランチの渡辺と舩津がよく利いていたように思います。変形の3バックはちょっと、、という感じでやたらと右サイドの木本に負担がかかる展開でした。木本は守備でも活躍していたのだけれど、彼に最終ライン近くで守備をさせるのは、チームとしてどうなんだろうという気もします。
次のアウェイの栃木戦が本当のチームの調子を測る試金石ではないかと思います。何とか一桁の順位を目指して頑張ってほしいです。
それと、今日は暑くもなく寒くもなく、風もほとんどなかったこともよかったようです。このいい天気なのに観衆は3343人。少ないですなあ。

(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
母の日を前に(5/8)
大きく気温下がる(5/7)
連休明け(5/6)
久しぶりの職場。午前中はちょっと休みぼけしている感じだったが、あることの相談に上司の前に行ったら、そのまま1時間以上その前に立ったままで話となった。昼休みでようやく解放。心身ともに疲れます。
午前中からやりたい仕事にはとりかかっているが、相手のいる話でもあり、なかなかうまく進まない。
また、自分の役割が何だか中途半端な状態が続いている。何となく不安なのである。
自分が当てにされていないのか、それとも、別の役割を期待されているのかよく分からない。
午後の間も乾燥して風が強かったせいもあり、いろいろあったが、何となく中途半端な気分に終止符を打とうと、7時前にほぼ全員残っている中を帰ってきた。
どうも、4月以降、職場の雰囲気がよくなくて、時間外もだらだらしているような気がする。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
午前中からやりたい仕事にはとりかかっているが、相手のいる話でもあり、なかなかうまく進まない。
また、自分の役割が何だか中途半端な状態が続いている。何となく不安なのである。
自分が当てにされていないのか、それとも、別の役割を期待されているのかよく分からない。
午後の間も乾燥して風が強かったせいもあり、いろいろあったが、何となく中途半端な気分に終止符を打とうと、7時前にほぼ全員残っている中を帰ってきた。
どうも、4月以降、職場の雰囲気がよくなくて、時間外もだらだらしているような気がする。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
米沢市2日目(5/3)
米沢市へ~1日目(5/2)
妻の妹の家族と一緒に旅行に行くことにしていて、向こうは大阪から、こちらは富山から東北に向かいました。
目的地は山形県の米沢市。向こうの家族の私から言えば義理の姪に当たる中学生の子が、歴女なため、その目的地になりました。直江兼続のゆかりの場所らしいです。ちょうどこの時期に祭りもやっているようです。
実は何年か前に来たことはあるのですが、ほとんど記憶に残っていません。汚いホテルに泊まったことは何となく覚えていますが(笑)
はくたか、ときと乗り継いで、山形新幹線のつばさで2家族が合流していよいよ息子も調子が出て来たようです。
意外と大宮から米沢までが長くて約2時間。最後の方は田舎の風景を満喫しながら、予定通り到着しました。駅のホームでは、ひこにゃんのようなゆるキャラがお出迎え。上杉景勝をモデルとしたキャラクターで「かげっちさま」というらしい。姪っ子は大喜び。それにつられて一緒に写真を撮っていました。

その後、駅の近くの宮坂考古館に行きました。直江兼継の愛の鎧もあった。写真は撮影禁止なので、撮らなかったけれども、多分見る人が見れば感動ものなんでしょう。そこには1時間くらいいたでしょうか。姪っ子が熱心に見ていました。うちの息子はあまり興味がなく外でずっと待っていました。
その後、本日の宿泊先まで歩きます。途中、松川(最上川)を渡りますが、桜が満開です。いい時期に来ました。また、最上川が意外と小さいのにも驚きました。

川を渡ると、映画「スウィングガールズ」のロケ地などもありました。この映画、録画していたよな、と思っていましたが、帰ってから確かめたら思い違いでした。「リンダリンダリンダ」と間違えてました。ここは写真がありません。
その後、この時期に合わせて開催していた「戦国の杜」というイベントを見てきましたが、これは残念ながら今ひとつでした。無理矢理この時期に合わせて作った感があり、ちょっと。。。
米沢市は人口が10万人に満たないとのことでしたが、中心部を見る限り、小さな百貨店もありましたので、もう少し大きいところかと思いました。それでもご多分に漏れず、空き店舗になりつつあるところも見受けられましたけれども。
1日目はそうやって結構歩いて、宿泊先に到着しました。旅館は普段はビジネス旅館のところなので、温泉とかはありません。ですが、それなりに料理には力が入れられていて美味しかったです。工夫しているな、と感じられました。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
目的地は山形県の米沢市。向こうの家族の私から言えば義理の姪に当たる中学生の子が、歴女なため、その目的地になりました。直江兼続のゆかりの場所らしいです。ちょうどこの時期に祭りもやっているようです。
実は何年か前に来たことはあるのですが、ほとんど記憶に残っていません。汚いホテルに泊まったことは何となく覚えていますが(笑)
はくたか、ときと乗り継いで、山形新幹線のつばさで2家族が合流していよいよ息子も調子が出て来たようです。
意外と大宮から米沢までが長くて約2時間。最後の方は田舎の風景を満喫しながら、予定通り到着しました。駅のホームでは、ひこにゃんのようなゆるキャラがお出迎え。上杉景勝をモデルとしたキャラクターで「かげっちさま」というらしい。姪っ子は大喜び。それにつられて一緒に写真を撮っていました。

その後、駅の近くの宮坂考古館に行きました。直江兼継の愛の鎧もあった。写真は撮影禁止なので、撮らなかったけれども、多分見る人が見れば感動ものなんでしょう。そこには1時間くらいいたでしょうか。姪っ子が熱心に見ていました。うちの息子はあまり興味がなく外でずっと待っていました。
その後、本日の宿泊先まで歩きます。途中、松川(最上川)を渡りますが、桜が満開です。いい時期に来ました。また、最上川が意外と小さいのにも驚きました。

川を渡ると、映画「スウィングガールズ」のロケ地などもありました。この映画、録画していたよな、と思っていましたが、帰ってから確かめたら思い違いでした。「リンダリンダリンダ」と間違えてました。ここは写真がありません。
その後、この時期に合わせて開催していた「戦国の杜」というイベントを見てきましたが、これは残念ながら今ひとつでした。無理矢理この時期に合わせて作った感があり、ちょっと。。。
米沢市は人口が10万人に満たないとのことでしたが、中心部を見る限り、小さな百貨店もありましたので、もう少し大きいところかと思いました。それでもご多分に漏れず、空き店舗になりつつあるところも見受けられましたけれども。
1日目はそうやって結構歩いて、宿泊先に到着しました。旅館は普段はビジネス旅館のところなので、温泉とかはありません。ですが、それなりに料理には力が入れられていて美味しかったです。工夫しているな、と感じられました。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年