カターレ富山対ファジアーノ岡山(5/9)
当初、一人で見に行く予定が、急遽、友達と遊べなくなった息子も一緒に行くことになりました。
相手は岡山。J2昇格同期のためサポーター同士のエール交換(馴れ合い?)が結構面白かったりするのですが、そこまで楽しむ余裕は今日はなかったです。
会場到着後、昼食を食べていたら、まもなく試合開始。あっさりと縦パス1本による苔口のゴールで先制。その後も順調に追加点が入り、前半終了時でまさかの3対0。岡山ちょっと弱すぎじゃないかと思えるほど、岡山の出来が悪く、シュートを打たれた記憶もほとんどなかったくらいでした。
後半に入って少しは岡山も攻めてきましたが、それでも枠内に飛んだシュートはゼロだったんじゃないかと思えるほど。富山にもミスは少しあったとは思いますが、それを活かされることもなく。
結局、後半にも1点を追加して失点ゼロのまま試合は終了。これが本当に最下位のチームなのかと思うほど素晴らしい出来でした。ボランチの渡辺と舩津がよく利いていたように思います。変形の3バックはちょっと、、という感じでやたらと右サイドの木本に負担がかかる展開でした。木本は守備でも活躍していたのだけれど、彼に最終ライン近くで守備をさせるのは、チームとしてどうなんだろうという気もします。
次のアウェイの栃木戦が本当のチームの調子を測る試金石ではないかと思います。何とか一桁の順位を目指して頑張ってほしいです。
それと、今日は暑くもなく寒くもなく、風もほとんどなかったこともよかったようです。このいい天気なのに観衆は3343人。少ないですなあ。

(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
相手は岡山。J2昇格同期のためサポーター同士のエール交換(馴れ合い?)が結構面白かったりするのですが、そこまで楽しむ余裕は今日はなかったです。
会場到着後、昼食を食べていたら、まもなく試合開始。あっさりと縦パス1本による苔口のゴールで先制。その後も順調に追加点が入り、前半終了時でまさかの3対0。岡山ちょっと弱すぎじゃないかと思えるほど、岡山の出来が悪く、シュートを打たれた記憶もほとんどなかったくらいでした。
後半に入って少しは岡山も攻めてきましたが、それでも枠内に飛んだシュートはゼロだったんじゃないかと思えるほど。富山にもミスは少しあったとは思いますが、それを活かされることもなく。
結局、後半にも1点を追加して失点ゼロのまま試合は終了。これが本当に最下位のチームなのかと思うほど素晴らしい出来でした。ボランチの渡辺と舩津がよく利いていたように思います。変形の3バックはちょっと、、という感じでやたらと右サイドの木本に負担がかかる展開でした。木本は守備でも活躍していたのだけれど、彼に最終ライン近くで守備をさせるのは、チームとしてどうなんだろうという気もします。
次のアウェイの栃木戦が本当のチームの調子を測る試金石ではないかと思います。何とか一桁の順位を目指して頑張ってほしいです。
それと、今日は暑くもなく寒くもなく、風もほとんどなかったこともよかったようです。このいい天気なのに観衆は3343人。少ないですなあ。

(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年