USBメモリ(5/27)
どこでもそうでしょうが、職場でのUSBメモリの管理は厳重になっています。
あの小さな媒体に大量のデータが入って便利なので、使い勝手はすこぶるいいのですが、この間、外部から持ち込まれたもので、PCに差しても出っ張らないタイプのものを見ました。あまりの小ささに驚いてしまいました。
写真では何度も見たことがあったのですが、実物を見ると、なくしてしまうのではないかという不安に駆られてしまいます。
実際に机上で一瞬見失ってしまい、ちょっと焦ってしまいました。あれだけ小さいと、もう自分用としてつけっぱなしにしておかないといけないではないかとさえ思ってしまいます。
あれを見ていて、静かすぎるプリウスのエンジン音の話を思い出しました。
便利すぎると思わぬ問題点が出てしまうというところが共通しています。
あのタイプのUSBメモリはストラップか何か目印をつけて管理すべきでしょうね。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
あの小さな媒体に大量のデータが入って便利なので、使い勝手はすこぶるいいのですが、この間、外部から持ち込まれたもので、PCに差しても出っ張らないタイプのものを見ました。あまりの小ささに驚いてしまいました。
写真では何度も見たことがあったのですが、実物を見ると、なくしてしまうのではないかという不安に駆られてしまいます。
実際に机上で一瞬見失ってしまい、ちょっと焦ってしまいました。あれだけ小さいと、もう自分用としてつけっぱなしにしておかないといけないではないかとさえ思ってしまいます。
あれを見ていて、静かすぎるプリウスのエンジン音の話を思い出しました。
便利すぎると思わぬ問題点が出てしまうというところが共通しています。
あのタイプのUSBメモリはストラップか何か目印をつけて管理すべきでしょうね。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年