国民が聞く耳を持たなくなった(6/7)
鳩山首相の退任の際の言葉です。
聞いたときに違和感を感じました。なぜか。
何か、聞く耳をもつのが当たり前というのが前提にあるように思えたからです。
多分、国民は聞く耳を常に持っていますよ。心に響く言葉を言ってくれれば。
国民が耳を傾けてくれる政治ができなかった、とでも言ってくれればよかったんでしょうけどね。
このやりとりから、私も人が耳を傾けてくれるような仕事であり、生き方をしないといけないと言うことを改めて感じました。
ただ、自分がいいと思って思いどおりにやっていても、全然相手の心には響いていないこともあるし、伝わっていないこともある。
価値観は人それぞれです。ただ、自分の思いを優先させるべきか、周囲と調和を図るべきか悩むときもあります。どちらに偏ってもだめで、そこはバランスであり、そこにその人のセンスが表れるんでしょうね。
聞いたときに違和感を感じました。なぜか。
何か、聞く耳をもつのが当たり前というのが前提にあるように思えたからです。
多分、国民は聞く耳を常に持っていますよ。心に響く言葉を言ってくれれば。
国民が耳を傾けてくれる政治ができなかった、とでも言ってくれればよかったんでしょうけどね。
このやりとりから、私も人が耳を傾けてくれるような仕事であり、生き方をしないといけないと言うことを改めて感じました。
ただ、自分がいいと思って思いどおりにやっていても、全然相手の心には響いていないこともあるし、伝わっていないこともある。
価値観は人それぞれです。ただ、自分の思いを優先させるべきか、周囲と調和を図るべきか悩むときもあります。どちらに偏ってもだめで、そこはバランスであり、そこにその人のセンスが表れるんでしょうね。