オランダ対日本(6/19)
確かに日本は負けました。
ですが、いい試合でした。試合自体に全く面白味はなかったですが、オランダの攻撃時には日本が素早く引いて、全くスペースを与えていませんでした。
前半の終わり頃には、観客もそれに飽きてきてオランダに対してブーイングのブブセラの音が降り注ぎます。完全に日本のペースでした。
後半、失点はしたとはいえ、1戦目に比べれば攻撃もできていたように思います。閉塞感はありませんでした。欲を言えば、川島、あのフリーキックは枠の外へはじけなかったか。ただ、あそこでしっかりとしたシュートを打ってくるスナイデルはさすがです。
終了間際の岡崎のシュート。決まればヒーローものでしたが、あれを決めるのはなかなか難しいでしょう。あれを決められれば、欧州から声がかかっていますよ。
ところで、デンマークとカメルーンの試合が1点差で終わってくれたので、日本は依然として2位のままで最終戦に臨みます。第3戦は引き分けでもOKです。
負けましたが、ここまではほぼベストに近い展開です。デンマークにはスナイデルはいません。今の戦いを続けていけば、抑えることは可能です。そしてそうすれば決勝トーナメントに進めます。
不細工な戦い方でいいので、ドローに持ち込みましょう。スコアレスか1-1で。そして、決勝トーナメントに進んで玉砕しましょう。そこで、日本が目指そうとしていたサッカーに挑戦してみませんか。
今のままでは、勝ち星は拾ったけれど、世界からはちょっと笑いものにされるだけのような戦い方ですし、日本のサッカーには何も残してくれないような気がします。サッカーはつまらないものだと思われる試合が2試合続いています。
そんな国として、生きていくことも一つの道ですが、それでは国内リーグが盛り上がらないでしょう。やはり国内の人気につなげて欲しい。
いずれにしても、もう1試合、この戦い方を続けて、決勝トーナメントで思いっきりぶつかりませんか。そして、日本のサッカーの歴史に名を刻みましょう。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
ですが、いい試合でした。試合自体に全く面白味はなかったですが、オランダの攻撃時には日本が素早く引いて、全くスペースを与えていませんでした。
前半の終わり頃には、観客もそれに飽きてきてオランダに対してブーイングのブブセラの音が降り注ぎます。完全に日本のペースでした。
後半、失点はしたとはいえ、1戦目に比べれば攻撃もできていたように思います。閉塞感はありませんでした。欲を言えば、川島、あのフリーキックは枠の外へはじけなかったか。ただ、あそこでしっかりとしたシュートを打ってくるスナイデルはさすがです。
終了間際の岡崎のシュート。決まればヒーローものでしたが、あれを決めるのはなかなか難しいでしょう。あれを決められれば、欧州から声がかかっていますよ。
ところで、デンマークとカメルーンの試合が1点差で終わってくれたので、日本は依然として2位のままで最終戦に臨みます。第3戦は引き分けでもOKです。
負けましたが、ここまではほぼベストに近い展開です。デンマークにはスナイデルはいません。今の戦いを続けていけば、抑えることは可能です。そしてそうすれば決勝トーナメントに進めます。
不細工な戦い方でいいので、ドローに持ち込みましょう。スコアレスか1-1で。そして、決勝トーナメントに進んで玉砕しましょう。そこで、日本が目指そうとしていたサッカーに挑戦してみませんか。
今のままでは、勝ち星は拾ったけれど、世界からはちょっと笑いものにされるだけのような戦い方ですし、日本のサッカーには何も残してくれないような気がします。サッカーはつまらないものだと思われる試合が2試合続いています。
そんな国として、生きていくことも一つの道ですが、それでは国内リーグが盛り上がらないでしょう。やはり国内の人気につなげて欲しい。
いずれにしても、もう1試合、この戦い方を続けて、決勝トーナメントで思いっきりぶつかりませんか。そして、日本のサッカーの歴史に名を刻みましょう。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
テーマ : FIFAワールドカップ
ジャンル : スポーツ