セントラムおわらバージョン(8/30)
サザエさん(8/29)
今日のサザエさんは、富山県への旅行の話だった。
事前に知っていたので、何が取り上げられるのかと楽しみにしてみていた。大体予想していたものが出ていたけれど、きっと誰もが思ったことが一つ。
番組の中で、プレゼントか何かのキーワードを一文字ずつだしていたのだが、最初が「ね」。富山県ゆかりのもので「ね」で始まるものってあったっけ?と思っていたら、次が「ぶ」。まさか「ねぶたまつり」?でも、富山と関係ないし、と思っていたら、次は「た」
やっぱり「ねぶた」なのか、と思っているうちに番組の中に「ねぶたまつり」が登場。どうも、近々東京で「ねぶたまつり」が行われるらしいのだが、せっかく富山の特集の回だったのだから、富山ゆかりのものを出してくれてもよかったのでは?と思ったり。
なかなか衝撃的でした(笑)。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
事前に知っていたので、何が取り上げられるのかと楽しみにしてみていた。大体予想していたものが出ていたけれど、きっと誰もが思ったことが一つ。
番組の中で、プレゼントか何かのキーワードを一文字ずつだしていたのだが、最初が「ね」。富山県ゆかりのもので「ね」で始まるものってあったっけ?と思っていたら、次が「ぶ」。まさか「ねぶたまつり」?でも、富山と関係ないし、と思っていたら、次は「た」
やっぱり「ねぶた」なのか、と思っているうちに番組の中に「ねぶたまつり」が登場。どうも、近々東京で「ねぶたまつり」が行われるらしいのだが、せっかく富山の特集の回だったのだから、富山ゆかりのものを出してくれてもよかったのでは?と思ったり。
なかなか衝撃的でした(笑)。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
今年初のかき氷(8/28)
悲しいかな(8/27)
いろいろありまして(8/26)
(8/25)
公園にて(8/24)
(8/23)
宿題(8/22)
二日酔い(8/21)
飲み過ぎ?(8/20)
今日は朝から輪島市に仕事で出かけ、約300kmを車で走ってきた。
職場にいてもあまり仕事にならないので、それはそれでよかったと個人的には思う。ただ、ちょっと時間を読み違えて、昼食を取る時間もほとんどないような状態になってしまった。やはり能登有料を使うべきだったか、と後悔する。
夜は韓国サークルがあって、先月の韓国旅行の報告会。写真を見ながら、私が参加しなかった行程についての説明も聞けた。
その後、恒例の飲み会。途中からなぜかチャミスルをがんがん飲むようになったので、これがよくなかった。店を出るところまでは覚えているが、その後の記憶が断片的。無理せず、タクシーに乗ればよかったのだが、歩いたため、結構ふらふらだったかもしれない。
途中コンビニに寄った記憶はあるが、気がつけば翌朝だった。とほほ。
でも路頭に迷ってなくてよかった。。。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
職場にいてもあまり仕事にならないので、それはそれでよかったと個人的には思う。ただ、ちょっと時間を読み違えて、昼食を取る時間もほとんどないような状態になってしまった。やはり能登有料を使うべきだったか、と後悔する。
夜は韓国サークルがあって、先月の韓国旅行の報告会。写真を見ながら、私が参加しなかった行程についての説明も聞けた。
その後、恒例の飲み会。途中からなぜかチャミスルをがんがん飲むようになったので、これがよくなかった。店を出るところまでは覚えているが、その後の記憶が断片的。無理せず、タクシーに乗ればよかったのだが、歩いたため、結構ふらふらだったかもしれない。
途中コンビニに寄った記憶はあるが、気がつけば翌朝だった。とほほ。
でも路頭に迷ってなくてよかった。。。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
心のすき(8/19)
やる気の問題か(8/18)
こんなことなら休めばよかったと(8/17)
(8/16)
18旅の帰り(8/15)
5時には起床し、荷作りを始める。宇都宮駅のコンビニで土産を買って、6時14分発の上野行きに乗り込む。昨日同様都会仕様のロングシート車だ。冷房用のためか、全ての車両が、ボタンを押して乗り込む形式になっている。
ちょっと乗って、すぐに小山で乗り換えて両毛線へ。小山駅のちょっと外れにあるところを見ると、元々は別の会社のものだったのだろうか。
さて、それに乗ると単調な完全に関東平野の景色。眠くなり、乗っている間、ずっとうとうと。
栃木とか、桐生とか、前橋とか聞いたことはある地名を通り過ぎながら、高崎までつく。
高崎の立ち食いそば屋でラーメンの朝食をとったあと、信越線に乗って、横川まで。かつては、ここから碓氷峠を上って行ったわけだが、長野新幹線ができて、廃線になり、代わってバス輸送になった。駅前には有名な駅弁も売っていた。

軽井沢に向かう人たちも多く、バスは2台動いていた。軽井沢駅前におそらくアウトレットモールと思われる施設があり、駅の手前で渋滞に引っかかった。
渋滞のせいで余裕の乗り換えのはずが、あまり時間はなく、しなの鉄道に乗り換えて、長野まで行った。さすがに元は信越本線だけあって、小さな駅でも立派な駅が多いように感じた。
芸名みたいな駅名ですが。

長野でも乗換時間はあまりなく、駅弁を買っただけで、直江津行きの電車に乗り換える。特急型車両の普通電車は、なかなか快適で、iPadを触っていたらあっという間に時間は過ぎて行った。
直江津では30分以上、乗換時間があるので、近くにあるイトーヨーカ堂まで行って、本屋にいこうかと思ったが、残念ながらそこに本屋はなく、結局、往復しただけで汗だくになった。
そして、最後に特急型車両の富山行きの普通電車に乗って、ようやく富山駅に到着。今日も11時間ほどかかってしまいました。
さすがに疲れてはいましたが、今日はカターレの試合があるので家に帰ってからまた出かける。
試合の方は相変わらずの残念な逆転負け。体制を変えた方がいいのではと確信に変わった試合でした。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
ちょっと乗って、すぐに小山で乗り換えて両毛線へ。小山駅のちょっと外れにあるところを見ると、元々は別の会社のものだったのだろうか。
さて、それに乗ると単調な完全に関東平野の景色。眠くなり、乗っている間、ずっとうとうと。
栃木とか、桐生とか、前橋とか聞いたことはある地名を通り過ぎながら、高崎までつく。
高崎の立ち食いそば屋でラーメンの朝食をとったあと、信越線に乗って、横川まで。かつては、ここから碓氷峠を上って行ったわけだが、長野新幹線ができて、廃線になり、代わってバス輸送になった。駅前には有名な駅弁も売っていた。

軽井沢に向かう人たちも多く、バスは2台動いていた。軽井沢駅前におそらくアウトレットモールと思われる施設があり、駅の手前で渋滞に引っかかった。
渋滞のせいで余裕の乗り換えのはずが、あまり時間はなく、しなの鉄道に乗り換えて、長野まで行った。さすがに元は信越本線だけあって、小さな駅でも立派な駅が多いように感じた。
芸名みたいな駅名ですが。

長野でも乗換時間はあまりなく、駅弁を買っただけで、直江津行きの電車に乗り換える。特急型車両の普通電車は、なかなか快適で、iPadを触っていたらあっという間に時間は過ぎて行った。
直江津では30分以上、乗換時間があるので、近くにあるイトーヨーカ堂まで行って、本屋にいこうかと思ったが、残念ながらそこに本屋はなく、結局、往復しただけで汗だくになった。
そして、最後に特急型車両の富山行きの普通電車に乗って、ようやく富山駅に到着。今日も11時間ほどかかってしまいました。
さすがに疲れてはいましたが、今日はカターレの試合があるので家に帰ってからまた出かける。
試合の方は相変わらずの残念な逆転負け。体制を変えた方がいいのではと確信に変わった試合でした。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
青春18切符(8/14)
何とか早起きして、6時には家を出て富山駅へ。青春18切符を購入して、旅に出た。今日の目的地は、宇都宮。
久しぶりに、Jリーグチームのタオルマフラー収集の旅に出る。昨日買ったiPadを持って、いろいろやってみようと思っている。この日記もiPadで打っている。
今は糸魚川を過ぎたところだ。
直江津まで行き、乗り換える。次の電車は長岡までだが、直江津はJR東日本と西日本の境目なので、毎度ながら接続が悪い。
ちょっとコンビニで買い物し、次の電車に乗った。途中、海沿いを通り、景色のいいところだ。特に、柏崎の一つ手前、鯨波では家族連れの海水浴客で賑わっていた。ここで高校生らしき団体も降りたが、彼らも海に行くのだろう。

その後、また長岡駅で乗り換え。乗換時間は2分だったが、目の前のホームに止まっていたので問題なし。電車の中のトイレに入る余裕もあった。
次の普通電車で、新津まで行く。新潟まで行くその電車は結構人が乗っていて、しかも上品な感じのご婦人方が多かった。
新津で乗り換え、磐越西線に入る。2両編成の列車はいっぱいだった。五泉という駅を越えてから山間部に入り、ディーゼル車独特のエンジン音が鳴り響く。ゆったりとした流れの阿賀野川沿いをゆっくりと走って行く。
時間の流れがゆっくり流れているように感じる。富山県に住んでいると、川というのは流れているのが当たり前のように思っていたが、ほとんど流れていないような湖かと思うような川もあるのだ。
ただ、周りの人の話を聞くと、台風の影響か、水は濁っているようだ。私はこんなものではないかと思ったが、普段はもっときれいなのだろうか。
駅名がレトロ調に表記されているところが多かったです。

福島県側に入って、下りになり、一気にエンジン音が変わった。実際はそうでもないだろうが、急に平地にやってきたような気になった。
喜多方駅を過ぎてからは、快速になり、会津若松駅で乗り換え。そこから郡山までは、会津ライナーという快速ながらも特急型の車両に。自由席はほとんど満員だったが、何とか1席を確保して、郡山にたどり着いた。
郡山からは東北本線の下り。初め、座れず、長時間乗車の身には結構こたえたが、何とか新白河から席を確保。さすがに疲れてきた。眠くもなってきたが、何とか我慢。
黒磯でまた乗り換え。ここは10分くらい時間があるので、余裕。電車も都会仕様のロングシートになった。そこでさすがに眠くなり、うとうとし、何とか予定どおりに宇都宮に到着。シャトルバスに乗って栃木グリーンスタジアムに向かった。
思ったよりも早く会場に到着。試合開始前におなじみの栃木県民の歌の大合唱。生県民の歌はちょっと感動した。

試合は大分が押し気味で試合を進めていたものの、栃木が隙をついて先制すると、その後は完全に栃木の試合に。大分に退場者が出たこともあり、そのまま押し切った。前節富山に勝って、久しぶりの勝利をあげたところだったが、連勝とはならなかった。

試合後は素早くシャトルバスで帰ってきて、ホテルにチェックイン。すぐに近くに餃子を食べに行った。さすがにうまかった。餃子にまずい餃子というものがあるのかどうかは知らないが、とにかくうまかった。長い一日はこれにて終了。
レモン牛乳と餃子で締めました。


(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
久しぶりに、Jリーグチームのタオルマフラー収集の旅に出る。昨日買ったiPadを持って、いろいろやってみようと思っている。この日記もiPadで打っている。
今は糸魚川を過ぎたところだ。
直江津まで行き、乗り換える。次の電車は長岡までだが、直江津はJR東日本と西日本の境目なので、毎度ながら接続が悪い。
ちょっとコンビニで買い物し、次の電車に乗った。途中、海沿いを通り、景色のいいところだ。特に、柏崎の一つ手前、鯨波では家族連れの海水浴客で賑わっていた。ここで高校生らしき団体も降りたが、彼らも海に行くのだろう。

その後、また長岡駅で乗り換え。乗換時間は2分だったが、目の前のホームに止まっていたので問題なし。電車の中のトイレに入る余裕もあった。
次の普通電車で、新津まで行く。新潟まで行くその電車は結構人が乗っていて、しかも上品な感じのご婦人方が多かった。
新津で乗り換え、磐越西線に入る。2両編成の列車はいっぱいだった。五泉という駅を越えてから山間部に入り、ディーゼル車独特のエンジン音が鳴り響く。ゆったりとした流れの阿賀野川沿いをゆっくりと走って行く。
時間の流れがゆっくり流れているように感じる。富山県に住んでいると、川というのは流れているのが当たり前のように思っていたが、ほとんど流れていないような湖かと思うような川もあるのだ。
ただ、周りの人の話を聞くと、台風の影響か、水は濁っているようだ。私はこんなものではないかと思ったが、普段はもっときれいなのだろうか。
駅名がレトロ調に表記されているところが多かったです。

福島県側に入って、下りになり、一気にエンジン音が変わった。実際はそうでもないだろうが、急に平地にやってきたような気になった。
喜多方駅を過ぎてからは、快速になり、会津若松駅で乗り換え。そこから郡山までは、会津ライナーという快速ながらも特急型の車両に。自由席はほとんど満員だったが、何とか1席を確保して、郡山にたどり着いた。
郡山からは東北本線の下り。初め、座れず、長時間乗車の身には結構こたえたが、何とか新白河から席を確保。さすがに疲れてきた。眠くもなってきたが、何とか我慢。
黒磯でまた乗り換え。ここは10分くらい時間があるので、余裕。電車も都会仕様のロングシートになった。そこでさすがに眠くなり、うとうとし、何とか予定どおりに宇都宮に到着。シャトルバスに乗って栃木グリーンスタジアムに向かった。
思ったよりも早く会場に到着。試合開始前におなじみの栃木県民の歌の大合唱。生県民の歌はちょっと感動した。

試合は大分が押し気味で試合を進めていたものの、栃木が隙をついて先制すると、その後は完全に栃木の試合に。大分に退場者が出たこともあり、そのまま押し切った。前節富山に勝って、久しぶりの勝利をあげたところだったが、連勝とはならなかった。

試合後は素早くシャトルバスで帰ってきて、ホテルにチェックイン。すぐに近くに餃子を食べに行った。さすがにうまかった。餃子にまずい餃子というものがあるのかどうかは知らないが、とにかくうまかった。長い一日はこれにて終了。
レモン牛乳と餃子で締めました。


(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
ついにiPad入手!(8/13)
昨日の疲れもあって、今日は休むことに。息子は体調が戻ったこともあって、妻と一緒に、妻の実家がある大阪に行った。
2人を富山駅まで送って、自分は何をしようかと思ったが、とりあえずiPadがないかと思って、富山県内唯一の販売店、ヤマダ電機金泉寺店に行った。
在庫がないことを覚悟のうえ、行ったのだが、店員に尋ねると、欲しかった16GBのwi-fiモデルがあるということなので、即決で買うことにした。
先に手続きをしている人がいたので、しばし待ち、現物をゲット。家に帰って、セットアップした。
初めに、画面に保護シートを貼ろうと買ったのだが、失敗して、何度やっても空気が入ってしまうので、結局あきらめた。まあ、それがなくてもそんなに気にはならないだろう。
同期には少々時間がかかったものの、iPod touchで慣れていたこともあって、ほとんど戸惑うことはなかった。持っている写真が多かったので、それの同期に時間がかかったのだけがちょっと困った。
それもあるが、同期中にもいろいろといじっていたので、その度に、同期をキャンセルしていたことに気付いていなかった私のミスなのだが。
操作感は良好で、ソフトウエアキーボードだけで、かなり文章が打てる。もちろん本物のキーボードよりは精度が落ちるが、この文章をiPadで打っていても、スマートフォンのキーボードよりも断然打ちやすい。これはかなり使えると思った。
午後はそのセットアップにほとんど費やして、いつの間にか眠っていたりもして、気が付けば夕方になっていた。
晩飯をスーパーに買いに行き、ビールを飲み、テレビでサッカーを見ながら一人宴会。少々飲みすぎたようで、何もする気がなくなってしまった。
このまま眠ってしまっては、明日に差し支えるので、シャワーだけはして、就寝。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2人を富山駅まで送って、自分は何をしようかと思ったが、とりあえずiPadがないかと思って、富山県内唯一の販売店、ヤマダ電機金泉寺店に行った。
在庫がないことを覚悟のうえ、行ったのだが、店員に尋ねると、欲しかった16GBのwi-fiモデルがあるということなので、即決で買うことにした。
先に手続きをしている人がいたので、しばし待ち、現物をゲット。家に帰って、セットアップした。
初めに、画面に保護シートを貼ろうと買ったのだが、失敗して、何度やっても空気が入ってしまうので、結局あきらめた。まあ、それがなくてもそんなに気にはならないだろう。
同期には少々時間がかかったものの、iPod touchで慣れていたこともあって、ほとんど戸惑うことはなかった。持っている写真が多かったので、それの同期に時間がかかったのだけがちょっと困った。
それもあるが、同期中にもいろいろといじっていたので、その度に、同期をキャンセルしていたことに気付いていなかった私のミスなのだが。
操作感は良好で、ソフトウエアキーボードだけで、かなり文章が打てる。もちろん本物のキーボードよりは精度が落ちるが、この文章をiPadで打っていても、スマートフォンのキーボードよりも断然打ちやすい。これはかなり使えると思った。
午後はそのセットアップにほとんど費やして、いつの間にか眠っていたりもして、気が付けば夕方になっていた。
晩飯をスーパーに買いに行き、ビールを飲み、テレビでサッカーを見ながら一人宴会。少々飲みすぎたようで、何もする気がなくなってしまった。
このまま眠ってしまっては、明日に差し支えるので、シャワーだけはして、就寝。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
お盆へ(8/12)
台風は恐れていたほど強くはなくて、ほっと一息だった。それでもだんだん近づいてくるのはやはり、恐ろしいもの。
朝は山陰沖にあったものが、能登半島沖にと徐々に近づいてきて、そんなに風が強くなさそうだというのはわかっていたとはいえ、心配ではあった。
昼前に通過して行ったようだが、特段、大きな被害がなかったことはよかった。ただ、この台風のせいで、ほとんどやりたかったことはできなかったといってもいい。
そのため、夕方からずっとその打ち合わせとなった。とりあえず、私たちの中では結論が出たのだが、問題はその上にいる人だから、そこをクリアしないことにはどうしようもない。とはいえ、その人は今日は帰り、次に出てくるのは来週の火曜日だから、そこまで持ち越しに。
今日はそこで終了となった。予定では明日から一人旅に行く予定だったのだが、疲れ果ててしまったので明日はとりあえず、休養にあてることにした。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
朝は山陰沖にあったものが、能登半島沖にと徐々に近づいてきて、そんなに風が強くなさそうだというのはわかっていたとはいえ、心配ではあった。
昼前に通過して行ったようだが、特段、大きな被害がなかったことはよかった。ただ、この台風のせいで、ほとんどやりたかったことはできなかったといってもいい。
そのため、夕方からずっとその打ち合わせとなった。とりあえず、私たちの中では結論が出たのだが、問題はその上にいる人だから、そこをクリアしないことにはどうしようもない。とはいえ、その人は今日は帰り、次に出てくるのは来週の火曜日だから、そこまで持ち越しに。
今日はそこで終了となった。予定では明日から一人旅に行く予定だったのだが、疲れ果ててしまったので明日はとりあえず、休養にあてることにした。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
台風モードは続く(8/11)
台風が近づく(8/10)
キャンプ2日目(8/8)
寝苦しい夜を越えて、6時前に周囲の声がし始めたので、起床。朝は流しそうめんの昼食だった。
去年も思ったが、これを企画して実行している役員の人の努力は大変なものだと思う。
午前中は、学校の先生からロープのいろんな結び方を習う。息子はそれを形に残して、今年の自由研究にするようだ。
さて、その後は学校のお手伝い。グラウンドの地面に張ってある運動会用のロープを張り替えるということで、現在のロープを引きはがすという作業を行った。
が、これが大変。炎天下の中で、かなり深く打ち付けてあるピンを引きはがすのは大変力がいる作業だった。それでも30分ほどやっただろうか。最後の1本が抜けたときは達成感があった。
キャンプはこれで終わり。今日は最後のこの作業で完全にバテてしまった。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
去年も思ったが、これを企画して実行している役員の人の努力は大変なものだと思う。
午前中は、学校の先生からロープのいろんな結び方を習う。息子はそれを形に残して、今年の自由研究にするようだ。
さて、その後は学校のお手伝い。グラウンドの地面に張ってある運動会用のロープを張り替えるということで、現在のロープを引きはがすという作業を行った。
が、これが大変。炎天下の中で、かなり深く打ち付けてあるピンを引きはがすのは大変力がいる作業だった。それでも30分ほどやっただろうか。最後の1本が抜けたときは達成感があった。
キャンプはこれで終わり。今日は最後のこの作業で完全にバテてしまった。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
学校でキャンプ(8/7)
去年も参加したが、息子の学校の学校でキャンプをする行事に参加してきた。去年は息子と2人だったが、今年は妻も参加。そのため、テントも新調して大きめのものを用意。暑くなることは分かっていたが、参加してきた。
まずはテントを作った後に、午後は夕食の準備。その後、桜の木を胴体とするボールペンを作った。カッターナイフを使うのが息子は初めてでいろいろと苦労しているようだったが、無骨ながらもそれらしい形にはできていた。それにボールペンの芯を入れて完成。オリジナルのボールペンができあがった。
その後も私は夕食の手伝いということで、ひたすら肉やトウモロコシを焼いていた。やっとでさえ、暑いのだが、汗だくになるし、煙が目にしみたりと結構しんどかった。
でも、その後の夕食とビールはうまかった。最高だった。
息子は、その後、子どもたちだけで肝だめしに出かけ、今日は終了。テントの中は暑いです。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
まずはテントを作った後に、午後は夕食の準備。その後、桜の木を胴体とするボールペンを作った。カッターナイフを使うのが息子は初めてでいろいろと苦労しているようだったが、無骨ながらもそれらしい形にはできていた。それにボールペンの芯を入れて完成。オリジナルのボールペンができあがった。
その後も私は夕食の手伝いということで、ひたすら肉やトウモロコシを焼いていた。やっとでさえ、暑いのだが、汗だくになるし、煙が目にしみたりと結構しんどかった。
でも、その後の夕食とビールはうまかった。最高だった。
息子は、その後、子どもたちだけで肝だめしに出かけ、今日は終了。テントの中は暑いです。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年