久しぶりの勝利(10/30)
育休の話(10/29)
広島県知事が育休をとったことについて、いろいろと別の知事が問題だと発言しています。そもそも知事に休みなんてあるのか、24時間、都道府県民のことを考えていないといけないのではないか、という考えが根底にあるようです。
でも、知事だって、身内に不幸があれば休みますよね。多分。実際にそんなことはいろんなところであったと思いますが、それがおかしいと言われているとは聞いたことがありません。
また、体調を崩せば休みますよね。それもおかしいとは言われません。
要は、育休は他の休暇とは違って、とってもとらなくてもいい休暇なんでしょ、という考え方が根底にあるからなんですよね、きっと。そんなこと言ったら、休暇なんて取っても取らなくてもいいものですよね、全てが。
国会議員でお子さんを産まれた方もおられましたけど、その人も産休、育休を取られていたと思いますけど、それは非難されていません。国会議員だって、常に国民のことを考えていなければいけないんじゃないんですか。
何だかんだ言って、彼らは、育休宣言することがパフォーマンスだということを非難しているんでしょうね、多分。そのことでイメージアップにつながることが気に入らないから、言うんでしょうね。それなら、これだけ非難すれば、目的は達成されたことになります。
でも、非難しているのが、お子さんがおられる方ばかりというのもちょっと残念ですね。きっと、自分はそんなものとらなかったよ、ということを言いたいんでしょうね。
知事に休暇制度があるのかどうかというのは、疑問の余地があるところですが、それでも、ここまで非難されるようなことでもないような気もしますが。少なくとも育休が取りにくい雰囲気を作ってしまったことは確かでしょうね。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
でも、知事だって、身内に不幸があれば休みますよね。多分。実際にそんなことはいろんなところであったと思いますが、それがおかしいと言われているとは聞いたことがありません。
また、体調を崩せば休みますよね。それもおかしいとは言われません。
要は、育休は他の休暇とは違って、とってもとらなくてもいい休暇なんでしょ、という考え方が根底にあるからなんですよね、きっと。そんなこと言ったら、休暇なんて取っても取らなくてもいいものですよね、全てが。
国会議員でお子さんを産まれた方もおられましたけど、その人も産休、育休を取られていたと思いますけど、それは非難されていません。国会議員だって、常に国民のことを考えていなければいけないんじゃないんですか。
何だかんだ言って、彼らは、育休宣言することがパフォーマンスだということを非難しているんでしょうね、多分。そのことでイメージアップにつながることが気に入らないから、言うんでしょうね。それなら、これだけ非難すれば、目的は達成されたことになります。
でも、非難しているのが、お子さんがおられる方ばかりというのもちょっと残念ですね。きっと、自分はそんなものとらなかったよ、ということを言いたいんでしょうね。
知事に休暇制度があるのかどうかというのは、疑問の余地があるところですが、それでも、ここまで非難されるようなことでもないような気もしますが。少なくとも育休が取りにくい雰囲気を作ってしまったことは確かでしょうね。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
今の職場での(10/28)
今の職場での公式の歓送迎会でした。前の職場がざっくばらんだったので、それに比べてかなりかしこまった感じのものでした。普通はそんなものかもしれませんが、どうも私の雰囲気には合いません。
とは言いながらも前の職場でも、初めはそうだったので、そのうち、自分の色も浸透していくのでしょう。
それにしても、今日のアメトーーク。嫁大好き芸人のラビーの弾けっぷりは最高でしたね。あの妄想はそごい。
広島県知事が育休をとったことについて、いろいろと別の知事が問題だと発言しています。そもそも知事に休みなんてあるのか、24時間、都道府県民のことを考えていないといけないのではないか、という考えが根底にあるようです。
でも、知事だって、身内に不幸があれば休みますよね。多分。実際にそんなことはいろんなところであったと思いますが、それがおかしいと言われているとは聞いたことがありません。
また、体調を崩せば休みますよね。それもおかしいとは言われません。
要は、育休は他の休暇とは違って、とってもとらなくてもいい休暇なんでしょ、という考え方が根底にあるからなんですよね、きっと。そんなこと言ったら、休暇なんて取っても取らなくてもいいものですよね、全てが。
国会議員でお子さんを産まれた方もおられましたけど、その人も産休、育休を取られていたと思いますけど、それは非難されていません。国会議員だって、常に国民のことを考えていなければいけないんじゃないんですか。
何だかんだ言って、彼らは、育休宣言することがパフォーマンスだということを非難しているんでしょうね、多分。そのことでイメージアップにつながることが気に入らないから、言うんでしょうね。それなら、これだけ非難すれば、目的は達成されたことになります。
でも、非難しているのが、お子さんがおられる方ばかりというのもちょっと残念ですね。きっと、自分はそんなものとらなかったよ、ということを言いたいんでしょうね。
知事に休暇制度があるのかどうかというのは、疑問の余地があるところですが、それでも、ここまで非難されるようなことでもないような気もしますが。少なくとも育休が取りにくい雰囲気を作ってしまったことは確かでしょうね。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
とは言いながらも前の職場でも、初めはそうだったので、そのうち、自分の色も浸透していくのでしょう。
それにしても、今日のアメトーーク。嫁大好き芸人のラビーの弾けっぷりは最高でしたね。あの妄想はそごい。
広島県知事が育休をとったことについて、いろいろと別の知事が問題だと発言しています。そもそも知事に休みなんてあるのか、24時間、都道府県民のことを考えていないといけないのではないか、という考えが根底にあるようです。
でも、知事だって、身内に不幸があれば休みますよね。多分。実際にそんなことはいろんなところであったと思いますが、それがおかしいと言われているとは聞いたことがありません。
また、体調を崩せば休みますよね。それもおかしいとは言われません。
要は、育休は他の休暇とは違って、とってもとらなくてもいい休暇なんでしょ、という考え方が根底にあるからなんですよね、きっと。そんなこと言ったら、休暇なんて取っても取らなくてもいいものですよね、全てが。
国会議員でお子さんを産まれた方もおられましたけど、その人も産休、育休を取られていたと思いますけど、それは非難されていません。国会議員だって、常に国民のことを考えていなければいけないんじゃないんですか。
何だかんだ言って、彼らは、育休宣言することがパフォーマンスだということを非難しているんでしょうね、多分。そのことでイメージアップにつながることが気に入らないから、言うんでしょうね。それなら、これだけ非難すれば、目的は達成されたことになります。
でも、非難しているのが、お子さんがおられる方ばかりというのもちょっと残念ですね。きっと、自分はそんなものとらなかったよ、ということを言いたいんでしょうね。
知事に休暇制度があるのかどうかというのは、疑問の余地があるところですが、それでも、ここまで非難されるようなことでもないような気もしますが。少なくとも育休が取りにくい雰囲気を作ってしまったことは確かでしょうね。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
googleカレンダーとnokia携帯の同期(10/26)
最近、自分のiPod touchのカレンダーをweb上のカレンダーと同期させようと設定を済ませた。普段はyahooカレンダーを使っているのだが、それだと同期できないため、yahooからgoogleに同期をして、そのうえで、googleカレンダーとiPod touchとを同期させている。googleカレンダーとiPod touchの同期は自動だ。
そのうちに、自分が使っている携帯電話、nokiaのx02NKとも同期できないかという欲が出てきて、ネットを調べたところ、これもgoogleカレンダーとなら同期できることが分かった。
そして、設定を終えたところ、
おおおお!これはすごい。
目覚ましスケジュールだけが登録されていた私の携帯電話に仕事のスケジュールも登録されているではないか。デスクワークが多いので、web上のカレンダーでしか自分のスケジュールを管理していない私ではあるが、たまに出先で仕事のスケジュールを確認したいときにこれは重宝する。まるで、仕事ができる人みたいだ。。。
使う機会はそんなにないでしょうが、それでもいわゆる電子手帳的な使い方ができる。カレンダー機能を初めて有効に使えそうだ。
そもそも、私がweb上のカレンダーを使い始めたきっかけは、手帳に書いていたのにその時間になっても、その予定があったことを忘れているということを防ぎたいと思ったこと。その20分前に携帯電話にメールが自動で送られてくるので、よほどのことが無い限り、忘れることがない。これには忘れっぽい私も重宝しています。
今回の作業、参考にしたのはここのページです。「mail for exchange」というソフトを使いました。興味のある方はご利用ください。といってもごく限られますが、、、
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
そのうちに、自分が使っている携帯電話、nokiaのx02NKとも同期できないかという欲が出てきて、ネットを調べたところ、これもgoogleカレンダーとなら同期できることが分かった。
そして、設定を終えたところ、
おおおお!これはすごい。
目覚ましスケジュールだけが登録されていた私の携帯電話に仕事のスケジュールも登録されているではないか。デスクワークが多いので、web上のカレンダーでしか自分のスケジュールを管理していない私ではあるが、たまに出先で仕事のスケジュールを確認したいときにこれは重宝する。まるで、仕事ができる人みたいだ。。。
使う機会はそんなにないでしょうが、それでもいわゆる電子手帳的な使い方ができる。カレンダー機能を初めて有効に使えそうだ。
そもそも、私がweb上のカレンダーを使い始めたきっかけは、手帳に書いていたのにその時間になっても、その予定があったことを忘れているということを防ぎたいと思ったこと。その20分前に携帯電話にメールが自動で送られてくるので、よほどのことが無い限り、忘れることがない。これには忘れっぽい私も重宝しています。
今回の作業、参考にしたのはここのページです。「mail for exchange」というソフトを使いました。興味のある方はご利用ください。といってもごく限られますが、、、
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
テーマ : nokia702NK
ジャンル : 携帯電話・PHS
信号待ちしてます(10/25)
何となくセントラム(10/24)
発表会(10/23)
また歓送迎会(10/22)
今日は、今の職場の係の歓送迎会ということで、焼き肉の店へ。
ちょっと新参者にしては飛ばしすぎた感もあり、前の職場とのギャップを感じる。前の職場がちょっとフレンドリーすぎたというのもあるのだろうが。
そのまま2次会に行くかと思いきや、2件目は喫茶店へ。私の前任者の方がどうやら甘党のようです。私は甘い方も辛い方も両方行けるので、一緒に行きましたが、10時頃には解散。
そのまま、帰宅したところ、11時半頃に別の係の人から電話が。何かあったのかと思いきや、飲みの誘い。さすがに家にいたので、お断りしたが、個人的にはそっちの係の方が体質的にはあっているかも。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
ちょっと新参者にしては飛ばしすぎた感もあり、前の職場とのギャップを感じる。前の職場がちょっとフレンドリーすぎたというのもあるのだろうが。
そのまま2次会に行くかと思いきや、2件目は喫茶店へ。私の前任者の方がどうやら甘党のようです。私は甘い方も辛い方も両方行けるので、一緒に行きましたが、10時頃には解散。
そのまま、帰宅したところ、11時半頃に別の係の人から電話が。何かあったのかと思いきや、飲みの誘い。さすがに家にいたので、お断りしたが、個人的にはそっちの係の方が体質的にはあっているかも。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
(10/21)
(10/20)
前の職場の班の歓送迎会。気心の知れた雰囲気のいい仲間との間で、馬鹿話がかなり飛び交う楽しいもの。結構しんどい職場でしたが、このメンバーのおかげで、何とか過ごすことが出来ました。
感謝です。
感謝です。
昔近鉄、今ロッテ(10/19)
まさかの逆転でロッテが日本シリーズ進出となりました。難しいのはペナントレースを制したのはあくまでもソフトバンクであるが、日本シリーズに出るのはロッテと言うこと。
前にロッテが日本一になった時は、一応プレーオフを制したロッテがシーズン2位ではあったけれども優勝になったと思うんですが、それはさすがにシーズン1位のチームに対する配慮がなさ過ぎるんじゃないかということで現在はシーズン1位のチームが優勝になり、かつクライマックスシリーズでの1勝のアドバンテージがついています。
しかし、これだけシーズン優勝チームに有利な条件が設定されているにもかかわらず、ついにそれを覆すチームが現れました。それがロッテ。
こういうことをするのが何ともロッテらしいなあ、と思うわけです。前に一度書きましたが、こういう劇的な戦いをするチームとして、依然は近鉄というチームがあったのですが、今、その魂を受け継いだのがロッテではないかという気がします。
奇しくも今日の日付が10月19日というところにも、何か因縁を感じます。1988年10月19日、あの球史に残る戦いをした近鉄の相手がロッテでした。
面白いチームです。今年はだめだと思っていたけれど、最後に渡辺俊介が復活するなんて思っても見ませんでした。日本シリーズが楽しみです。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
前にロッテが日本一になった時は、一応プレーオフを制したロッテがシーズン2位ではあったけれども優勝になったと思うんですが、それはさすがにシーズン1位のチームに対する配慮がなさ過ぎるんじゃないかということで現在はシーズン1位のチームが優勝になり、かつクライマックスシリーズでの1勝のアドバンテージがついています。
しかし、これだけシーズン優勝チームに有利な条件が設定されているにもかかわらず、ついにそれを覆すチームが現れました。それがロッテ。
こういうことをするのが何ともロッテらしいなあ、と思うわけです。前に一度書きましたが、こういう劇的な戦いをするチームとして、依然は近鉄というチームがあったのですが、今、その魂を受け継いだのがロッテではないかという気がします。
奇しくも今日の日付が10月19日というところにも、何か因縁を感じます。1988年10月19日、あの球史に残る戦いをした近鉄の相手がロッテでした。
面白いチームです。今年はだめだと思っていたけれど、最後に渡辺俊介が復活するなんて思っても見ませんでした。日本シリーズが楽しみです。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
テーマ : 千葉ロッテマリーンズ
ジャンル : スポーツ
(10/17)
(10/16)
(10/15)
クライマックスシリーズ(10/14)
F1の開催(10/13)
久しぶりの韓国ネタを。
韓国でF1が開かれるという話は結構前から話題にはなっていたが、先日、それがようやく認められたとか。しかも、開催が今月中に迫った中でという何とも直前の決定。
チケットの販売とか車体の移動とかは問題ないんだろうかという疑問は残りますが、それでも何とか開催にこぎ着けたのはよかったです。
全羅南道の木浦の近くということで、エイが有名ですが(それでも私にとってあの食感は強烈で悪夢でしたが)、さすがにドライバーは体調のために食べないでしょうね。
F1が開催されると言うことはいいホテルも出来ているんでしょうね。きっと。
私、F1は見ないので、未だにt-スクエアのテーマ曲のイメージしかありませんが(って古い?)、韓国ではその経済的効果についてニュースで取り上げていました。
雇用効果で1万人を超える人数を挙げていましたが、大部分は開催時だけの雇用になると思うけど、それも普通の経済効果と同じように取り上げていいのか、というのは少し疑問。韓国ではこんな行事も全て海外への勧告のPRのためという位置づけでまずは報道されます。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
韓国でF1が開かれるという話は結構前から話題にはなっていたが、先日、それがようやく認められたとか。しかも、開催が今月中に迫った中でという何とも直前の決定。
チケットの販売とか車体の移動とかは問題ないんだろうかという疑問は残りますが、それでも何とか開催にこぎ着けたのはよかったです。
全羅南道の木浦の近くということで、エイが有名ですが(それでも私にとってあの食感は強烈で悪夢でしたが)、さすがにドライバーは体調のために食べないでしょうね。
F1が開催されると言うことはいいホテルも出来ているんでしょうね。きっと。
私、F1は見ないので、未だにt-スクエアのテーマ曲のイメージしかありませんが(って古い?)、韓国ではその経済的効果についてニュースで取り上げていました。
雇用効果で1万人を超える人数を挙げていましたが、大部分は開催時だけの雇用になると思うけど、それも普通の経済効果と同じように取り上げていいのか、というのは少し疑問。韓国ではこんな行事も全て海外への勧告のPRのためという位置づけでまずは報道されます。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
(10/12)
どこまで燃えるごみが多いのかと(10/11)
川の合流地点(10/10)
昨日に引き続いて(10/9)
(10/8)
大沢親分(10/7)
(10/6)
疲れます(10/5)
ずっと地下道にあります。
新生カターレは(10/3)
今週、監督解任があったカターレ。成績の不振はちょっと目に余るものがあり、去年の終盤から全くいいところなし。カンフル剤になる選手も現れず、というよりも起用される選手も20人くらいを取っ替え引っ替え、入れ替えて使っているだけの状態だった。
そこでようやく監督解任が行われ、安間ヘッドコーチが監督に昇格した。去年まで、ヴァンフォーレ甲府の監督だった人。期待は高まる。
そんな中で迎えた今日のジェフ千葉戦。相手は今年J1から落ちてきた強豪で、現在4位のチーム。出ている選手もJ2レベルではないと思える選手が多い。
かたやカターレ。先発を見て、ものすごく新鮮な布陣だった。3人で回していたCBにはその3人以外の足助と吉井。アンカーには江添。FWでは平野が初先発。何だかんだ言って、こういう新しい選手を客も見たかったのだと改めて思った。この期待感は初めてかもしれない。
試合は0対1で負けてしまいましたが、それでも楽しかったと思います。攻撃のパターンも素直に攻めていたように思うし、本当にゴールさえ決まれば、といえる展開でした。あとは、いいFWが決めてくれるかどうかというところ。それでも、これまでベンチ要員が多かった石田の活躍など収穫は大きかったように思う。
この調子で、何とか連敗を止めて欲しい。というところで3週間試合がないのはちょっと残念ですが。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
そこでようやく監督解任が行われ、安間ヘッドコーチが監督に昇格した。去年まで、ヴァンフォーレ甲府の監督だった人。期待は高まる。
そんな中で迎えた今日のジェフ千葉戦。相手は今年J1から落ちてきた強豪で、現在4位のチーム。出ている選手もJ2レベルではないと思える選手が多い。
かたやカターレ。先発を見て、ものすごく新鮮な布陣だった。3人で回していたCBにはその3人以外の足助と吉井。アンカーには江添。FWでは平野が初先発。何だかんだ言って、こういう新しい選手を客も見たかったのだと改めて思った。この期待感は初めてかもしれない。
試合は0対1で負けてしまいましたが、それでも楽しかったと思います。攻撃のパターンも素直に攻めていたように思うし、本当にゴールさえ決まれば、といえる展開でした。あとは、いいFWが決めてくれるかどうかというところ。それでも、これまでベンチ要員が多かった石田の活躍など収穫は大きかったように思う。
この調子で、何とか連敗を止めて欲しい。というところで3週間試合がないのはちょっと残念ですが。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年