新生カターレは(10/3)
今週、監督解任があったカターレ。成績の不振はちょっと目に余るものがあり、去年の終盤から全くいいところなし。カンフル剤になる選手も現れず、というよりも起用される選手も20人くらいを取っ替え引っ替え、入れ替えて使っているだけの状態だった。
そこでようやく監督解任が行われ、安間ヘッドコーチが監督に昇格した。去年まで、ヴァンフォーレ甲府の監督だった人。期待は高まる。
そんな中で迎えた今日のジェフ千葉戦。相手は今年J1から落ちてきた強豪で、現在4位のチーム。出ている選手もJ2レベルではないと思える選手が多い。
かたやカターレ。先発を見て、ものすごく新鮮な布陣だった。3人で回していたCBにはその3人以外の足助と吉井。アンカーには江添。FWでは平野が初先発。何だかんだ言って、こういう新しい選手を客も見たかったのだと改めて思った。この期待感は初めてかもしれない。
試合は0対1で負けてしまいましたが、それでも楽しかったと思います。攻撃のパターンも素直に攻めていたように思うし、本当にゴールさえ決まれば、といえる展開でした。あとは、いいFWが決めてくれるかどうかというところ。それでも、これまでベンチ要員が多かった石田の活躍など収穫は大きかったように思う。
この調子で、何とか連敗を止めて欲しい。というところで3週間試合がないのはちょっと残念ですが。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
そこでようやく監督解任が行われ、安間ヘッドコーチが監督に昇格した。去年まで、ヴァンフォーレ甲府の監督だった人。期待は高まる。
そんな中で迎えた今日のジェフ千葉戦。相手は今年J1から落ちてきた強豪で、現在4位のチーム。出ている選手もJ2レベルではないと思える選手が多い。
かたやカターレ。先発を見て、ものすごく新鮮な布陣だった。3人で回していたCBにはその3人以外の足助と吉井。アンカーには江添。FWでは平野が初先発。何だかんだ言って、こういう新しい選手を客も見たかったのだと改めて思った。この期待感は初めてかもしれない。
試合は0対1で負けてしまいましたが、それでも楽しかったと思います。攻撃のパターンも素直に攻めていたように思うし、本当にゴールさえ決まれば、といえる展開でした。あとは、いいFWが決めてくれるかどうかというところ。それでも、これまでベンチ要員が多かった石田の活躍など収穫は大きかったように思う。
この調子で、何とか連敗を止めて欲しい。というところで3週間試合がないのはちょっと残念ですが。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年