昔近鉄、今ロッテ(10/19)
まさかの逆転でロッテが日本シリーズ進出となりました。難しいのはペナントレースを制したのはあくまでもソフトバンクであるが、日本シリーズに出るのはロッテと言うこと。
前にロッテが日本一になった時は、一応プレーオフを制したロッテがシーズン2位ではあったけれども優勝になったと思うんですが、それはさすがにシーズン1位のチームに対する配慮がなさ過ぎるんじゃないかということで現在はシーズン1位のチームが優勝になり、かつクライマックスシリーズでの1勝のアドバンテージがついています。
しかし、これだけシーズン優勝チームに有利な条件が設定されているにもかかわらず、ついにそれを覆すチームが現れました。それがロッテ。
こういうことをするのが何ともロッテらしいなあ、と思うわけです。前に一度書きましたが、こういう劇的な戦いをするチームとして、依然は近鉄というチームがあったのですが、今、その魂を受け継いだのがロッテではないかという気がします。
奇しくも今日の日付が10月19日というところにも、何か因縁を感じます。1988年10月19日、あの球史に残る戦いをした近鉄の相手がロッテでした。
面白いチームです。今年はだめだと思っていたけれど、最後に渡辺俊介が復活するなんて思っても見ませんでした。日本シリーズが楽しみです。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
前にロッテが日本一になった時は、一応プレーオフを制したロッテがシーズン2位ではあったけれども優勝になったと思うんですが、それはさすがにシーズン1位のチームに対する配慮がなさ過ぎるんじゃないかということで現在はシーズン1位のチームが優勝になり、かつクライマックスシリーズでの1勝のアドバンテージがついています。
しかし、これだけシーズン優勝チームに有利な条件が設定されているにもかかわらず、ついにそれを覆すチームが現れました。それがロッテ。
こういうことをするのが何ともロッテらしいなあ、と思うわけです。前に一度書きましたが、こういう劇的な戦いをするチームとして、依然は近鉄というチームがあったのですが、今、その魂を受け継いだのがロッテではないかという気がします。
奇しくも今日の日付が10月19日というところにも、何か因縁を感じます。1988年10月19日、あの球史に残る戦いをした近鉄の相手がロッテでした。
面白いチームです。今年はだめだと思っていたけれど、最後に渡辺俊介が復活するなんて思っても見ませんでした。日本シリーズが楽しみです。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
テーマ : 千葉ロッテマリーンズ
ジャンル : スポーツ