富山大学スマイルフェスティバル(11/7)
富山大学で実施しているスマイルフェスティバルという子供対象のイベントに家族で出かけてきた。きっかけは、息子と仲のいい同級生のお母さんから誘いを受けたこと。私は行かなかったのだが、妻と息子が去年のそのイベントに行ったときに現地で会っていたので、今回、「今年もどうですか」と誘いがあった。
そんなわけで、現地にイベント開始時刻に合わせて行ったのだが、行ってみると受付のために結構な長蛇の列。かなりの人気のイベントのようだ。とりあえず、受付を済ませて私と息子の友達のお父さんとは2人で「お菓子の船」作りの整理券待ち。息子と友達、妻と友達のお母さんは巨大迷路に並びに行った。
整理券をもらって、巨大迷路に行くとまだ並んでいて、巨大迷路は1時間待ちという表示も。かなりかかるのかと思っていたが、そんなに時間はかからず、少し待ったら、出てきてくれた。
その後、スポーツをいろいろ体験できるコーナーに行ったり、「お菓子の船」づくりを体験したりと1日中息子は楽しんでいた。友達と一緒に遊んでいるのが、一番楽しいのだろうが。
そんなこんなで今日は終了。カターレの試合結果が途中気になっていましたが、今年のお決まりでまた逆転負け。また、終了間際にやられてしまったようです。

(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
そんなわけで、現地にイベント開始時刻に合わせて行ったのだが、行ってみると受付のために結構な長蛇の列。かなりの人気のイベントのようだ。とりあえず、受付を済ませて私と息子の友達のお父さんとは2人で「お菓子の船」作りの整理券待ち。息子と友達、妻と友達のお母さんは巨大迷路に並びに行った。
整理券をもらって、巨大迷路に行くとまだ並んでいて、巨大迷路は1時間待ちという表示も。かなりかかるのかと思っていたが、そんなに時間はかからず、少し待ったら、出てきてくれた。
その後、スポーツをいろいろ体験できるコーナーに行ったり、「お菓子の船」づくりを体験したりと1日中息子は楽しんでいた。友達と一緒に遊んでいるのが、一番楽しいのだろうが。
そんなこんなで今日は終了。カターレの試合結果が途中気になっていましたが、今年のお決まりでまた逆転負け。また、終了間際にやられてしまったようです。

(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年