グランパスエイト優勝おめでとう!(11/20)
Jリーグにリーグ戦の新しいチャンピオンが誕生しました。名古屋グランパスエイト!
私がいた時にはまだチーム自体がなかったので(正確に言えばあったかもしれないが、Jリーグは始まっていなかった)、そんなに思い入れはないのですが、長年のだめチームぶりを知っているだけに、この優勝は感慨深いものがあります。
Jリーグ発足当初は、浦和、G大阪とともにダントツ下位でしたからね。降格制度が当時からあれば確実に降格してました。
チームを変えたのは、現アーセナルのベンゲル監督とその時に選手としていたストイコビッチ(現監督)。突然、強くなった時には驚きましたね。サイドバックは飯島に小川と今思えば大変貧弱なコンビだったんですが、それでも強かった。DFのトーレスも渋かった。
ベンゲル退団後、いろんな有名選手も来ましたが、また中位をうろうろするようになり、一時は残留がやっとの時期もありましたが、そこを何とか乗り越えました。
それもストイコビッチ監督になってから。闘莉王を獲得できたのも大きかったですね。ただ浦和での闘莉王の晩年を見ているとチームが壊れる危険もあったとは思いますが、そこをまとめたストイコビッチ監督のカリスマ。革靴でベンチから相手ゴールに蹴り込むという伝説も見せてくれる。さすが、ピクシー。
「あなたたちのことは、一生、忘れません。」
と、引退セレモニーで日本語で言うところもさすがです。
ピクシー、いいなあ。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
私がいた時にはまだチーム自体がなかったので(正確に言えばあったかもしれないが、Jリーグは始まっていなかった)、そんなに思い入れはないのですが、長年のだめチームぶりを知っているだけに、この優勝は感慨深いものがあります。
Jリーグ発足当初は、浦和、G大阪とともにダントツ下位でしたからね。降格制度が当時からあれば確実に降格してました。
チームを変えたのは、現アーセナルのベンゲル監督とその時に選手としていたストイコビッチ(現監督)。突然、強くなった時には驚きましたね。サイドバックは飯島に小川と今思えば大変貧弱なコンビだったんですが、それでも強かった。DFのトーレスも渋かった。
ベンゲル退団後、いろんな有名選手も来ましたが、また中位をうろうろするようになり、一時は残留がやっとの時期もありましたが、そこを何とか乗り越えました。
それもストイコビッチ監督になってから。闘莉王を獲得できたのも大きかったですね。ただ浦和での闘莉王の晩年を見ているとチームが壊れる危険もあったとは思いますが、そこをまとめたストイコビッチ監督のカリスマ。革靴でベンチから相手ゴールに蹴り込むという伝説も見せてくれる。さすが、ピクシー。
「あなたたちのことは、一生、忘れません。」
と、引退セレモニーで日本語で言うところもさすがです。
ピクシー、いいなあ。
(私の10年日記)
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年