当たり外れ(1/21)
久しぶりに、アジアカップの日本代表の試合を「ながら見」ではあるが、生で通して見た。
正直、ここまで苦戦するとは思っていなかった。いや、相手がホームチームだから苦戦するかもとは思ったが、こんなできすぎたシナリオのゲームになるとは思わなかった。
いわゆる、今日は当たりのゲーム。要はこの試合が当たりのゲームになるとは思わなかったのだ。
サッカーに限らず、スポーツの試合を見るのに当たり外れはつきもの。去年もカターレ富山の試合をよく見に行ったが、1年通してはよく負けたとはいえ、見に行った試合ではいい試合もそこそこあった。自分が見に行った試合の勝率はそんなに悪くなかったので、チーム成績は悪かったとはいえ、個人的な満足度はそこそこ高かった。
テレビで見ていても、たまたま時間があって通してみたマラソンが、激しい競り合いになったり、すごい記録が生まれたりすると,
とても得をした気になる。
たまたま見に行った試合がとてもいい試合でそれではまってしまった、という話が、スポーツファンの声として取り上げられることがあるが、それはそれでいいとはいえ、そういうことでファンって増えるのだろうか、という思いもある。
私がひねくれているせいもあるが、去年のカターレの試合を見ていたら、それを期待するのは無理ではないかとすら思ってしまう。かといって、試合以外の部分だけ(お店やらイベントやら)を充実させるのもそれはそれでどうかと思う。
批判ばかりになって申し訳ないが、人気のあるチームがなぜ人気があるのかについてもっと研究しないといけないのではないかと思う。
たとえ、見た試合が当たっても外れても、満足度がそこそこ残る。チームが弱くても観客が増えていったチームは全国を探せばある。ただ自分が思い当たるチームはやはりある程度強くなってから観客が増えている。もっといえば、それは弱いときはとことん弱かったチームである。
そこにヒントはないだろうか。ということは、大物選手を取るよりも他のチームで眠っている才能を掘り出すということか。でも、大物選手が来てくれる方が個人的にはうれしいな。。。
うーん、今一つ。
(私の10年日記)
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
正直、ここまで苦戦するとは思っていなかった。いや、相手がホームチームだから苦戦するかもとは思ったが、こんなできすぎたシナリオのゲームになるとは思わなかった。
いわゆる、今日は当たりのゲーム。要はこの試合が当たりのゲームになるとは思わなかったのだ。
サッカーに限らず、スポーツの試合を見るのに当たり外れはつきもの。去年もカターレ富山の試合をよく見に行ったが、1年通してはよく負けたとはいえ、見に行った試合ではいい試合もそこそこあった。自分が見に行った試合の勝率はそんなに悪くなかったので、チーム成績は悪かったとはいえ、個人的な満足度はそこそこ高かった。
テレビで見ていても、たまたま時間があって通してみたマラソンが、激しい競り合いになったり、すごい記録が生まれたりすると,
とても得をした気になる。
たまたま見に行った試合がとてもいい試合でそれではまってしまった、という話が、スポーツファンの声として取り上げられることがあるが、それはそれでいいとはいえ、そういうことでファンって増えるのだろうか、という思いもある。
私がひねくれているせいもあるが、去年のカターレの試合を見ていたら、それを期待するのは無理ではないかとすら思ってしまう。かといって、試合以外の部分だけ(お店やらイベントやら)を充実させるのもそれはそれでどうかと思う。
批判ばかりになって申し訳ないが、人気のあるチームがなぜ人気があるのかについてもっと研究しないといけないのではないかと思う。
たとえ、見た試合が当たっても外れても、満足度がそこそこ残る。チームが弱くても観客が増えていったチームは全国を探せばある。ただ自分が思い当たるチームはやはりある程度強くなってから観客が増えている。もっといえば、それは弱いときはとことん弱かったチームである。
そこにヒントはないだろうか。ということは、大物選手を取るよりも他のチームで眠っている才能を掘り出すということか。でも、大物選手が来てくれる方が個人的にはうれしいな。。。
うーん、今一つ。
(私の10年日記)
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年