人前で話すこと(1/28)
3日前に東京で聞いてきた内容を、人前で話すという仕事があり、50分ほどしゃべった。
正直、内容はちょっと難しいので、資料だけで話すのは難しく、原稿をびっしりと作っての話となった。
昨日、一昨日とその原稿作りで大変だった。結構、勉強にはなったのはよかったが、まだ今一つ分かりきっていないところもある。その中で、説明していたので、質問されたらごめんなさいの状態だった。
話はむしろ時間が足りないくらいで、原稿をもう少し削っておくべきだった。ただ、削るのも内容を全て理解していないと、何が重要か削ってもいい部分かを判断できない。その点で、まだまだだった。
おまけに時間が足りなかったことで、最後の方はものすごく早口になってしまって、これも反省材料。また、後で録音したものを聞かせてもらったが、自分のくせである「えー・・・」というのが入りまくっていた。
すっかり忘れていた。聞きづらかった。逆に早口の方はそんなに気にならなかった。不思議なものだ。
この話、というか内容はまた別なのだが、来週もまた同じように説明する機会がある。その時は今日の反省もふまえて、何とかしたい。
元々、私は話し下手、というか、頭があまり動いていないので、よどみなく言葉が出てこない。そのせいで、何を考えているのか分からないと言われることがあるが、大体の場合、ぼおっとして、何も考えていないのだ。
いろんなものに興味を持って、いや、興味をもつものにはものすごく興味をもつのだが、そうでないものには全く無関心。要は仕事の内容に興味があまりないのが問題なのだろう。
ただ、仕事が趣味というような人もいるが、そこまではなりたくないなとは思う。でも、自分がやっている今の仕事ならそれくらいでもいいのかな、と一瞬思うが、でもやっぱりそれが全てでもないとは思う。
とはいえ、仕事には精一杯の興味を持っていなくては。
(私の10年日記)
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
正直、内容はちょっと難しいので、資料だけで話すのは難しく、原稿をびっしりと作っての話となった。
昨日、一昨日とその原稿作りで大変だった。結構、勉強にはなったのはよかったが、まだ今一つ分かりきっていないところもある。その中で、説明していたので、質問されたらごめんなさいの状態だった。
話はむしろ時間が足りないくらいで、原稿をもう少し削っておくべきだった。ただ、削るのも内容を全て理解していないと、何が重要か削ってもいい部分かを判断できない。その点で、まだまだだった。
おまけに時間が足りなかったことで、最後の方はものすごく早口になってしまって、これも反省材料。また、後で録音したものを聞かせてもらったが、自分のくせである「えー・・・」というのが入りまくっていた。
すっかり忘れていた。聞きづらかった。逆に早口の方はそんなに気にならなかった。不思議なものだ。
この話、というか内容はまた別なのだが、来週もまた同じように説明する機会がある。その時は今日の反省もふまえて、何とかしたい。
元々、私は話し下手、というか、頭があまり動いていないので、よどみなく言葉が出てこない。そのせいで、何を考えているのか分からないと言われることがあるが、大体の場合、ぼおっとして、何も考えていないのだ。
いろんなものに興味を持って、いや、興味をもつものにはものすごく興味をもつのだが、そうでないものには全く無関心。要は仕事の内容に興味があまりないのが問題なのだろう。
ただ、仕事が趣味というような人もいるが、そこまではなりたくないなとは思う。でも、自分がやっている今の仕事ならそれくらいでもいいのかな、と一瞬思うが、でもやっぱりそれが全てでもないとは思う。
とはいえ、仕事には精一杯の興味を持っていなくては。
(私の10年日記)
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年