大連へ(2/19)
9時過ぎには、家を出ました。途中、コンビニで、現地ではあまり期待できないお菓子などを購入しています。
富山空港で一緒に行く友人と合流。自分が参加したツアーには、自分たち以外には参加者はいないよう。集合場所に行ったはいいが、旅行会社の担当者よりも先に着いてしまっていました。
旅行会社の担当者は集合時間の5分くらい前に到着。結構、お気楽な会社です。まあ、地元の会社だからこんなものなのかもしれません。
旅行会社とのやりとりはすぐに終わり、特にすることもないので、チェックインへ。手荷物に整髪料のムースを入れていましたが、それは飛行機に持ち込めないとのこと。鞄に入れて預ければいいが、空港で待たされるのも嫌だったし、小さなムースの缶だったので、そこで捨てることに。
手荷物検査は厳しかった。ポケットの中の荷物も出したが、それでも鳴った。靴の金具がいけなかった。整髪用のスプレーを持って来てしまい、それは結局捨てた。飛行機は不便が多い。
機内食は、ご飯の横に牛肉と豆の炒め物。特別うまいものでもなかったが、全部食べました。せっかくなので、ビールも飲んで。銘柄は忘れました。中国人の客室乗務員とのコミュニケーションはあまりうまくいかなかったが、横の留学生の中国人に助けてもらいました。朝陽から石川県に留学に来ているんだとか。
大連に到着して出迎えを探しますが、自分の名前がない。が、しばらく探して、大体の人がツアー名の紙を持っていることに気付きました。ツアー名も定かではなかったが、同行者があれじゃないかと言ってくれたのでそれで無事合流。
ワゴン車でホテルまで向かいます。道は広い。住まいもマンションがたくさん並んでいて、かなり都会だ。途中にIKEAを見つけた。大連にはIKEAもあるのか。日本でも東京くらいしかないはずなのに。大都会だ。富山とは大違い。また、一番恐れていた寒さもそんなでもない。日本とそう変わらない。
わかりにくいですが、IKEAです。

現地滞在の友人とは大連駅前のホテルで合流。そこから近くの勝利広場を目指す。広場とは言っても広い地下街で、入口にかかっている分厚いのれんが印象的だ。寒さを防ぐためなのだろう。韓国だと回転扉だが、それ以上の寒さなのだろう。地下街は、若者向けの服やアクセサリーなどいろいろなものがあった。偽物も多い、というかほとんど偽物なのかもしれないが、何を持ってそういうかは定義が難しい。
分厚いのれん。

市場の裏通り。汚い。野良猫も。

串焼きの串が捨てられていて、一つのオブジェのように。

パイナップルの輪切りをラップで包んで、本物のパイナップルのようにして、売られてました。

その後、市場を歩き、ジャンクフードを食べてから一旦ホテルに戻る。夕食を食べに、タクシーで走り、高級ホテルのまえから人気の店へ。火鍋の店。鍋は、メニューから材料を選択して注文。こちらはタレやおかずをバイキング形式でとり、食べる。
高そうなホテルです。ここには泊まっていません。

鍋はとてもおいしかった。ただ、具にいろいろと頼みすぎて、かなり残してしまった。酒は軽いビールのみ。ビールもかなりアルコール度数が低い。ほとんど水代わりのようなものだった。
食べ終わった後、ここの給仕をしてくれた若い女性がアンケートを友人に頼んでくる。適当に書いたら、ちゃんと書いてくれと言われて、何度も書き直していた。何が気に入らなかったのか。自分の給料につながることのようで、かなり真剣だった。
その後、日本人向けのカラオケ店。店の女性は大学生のようだった。日本語はなかなか。ただ、まだ始めたばかりだという。実戦の機会としてこの店を選択するのはどうなんだろう。1時間ほど過ごして本日終了。空気を読んで、歌は歌わず。
(私の10年日記)
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
富山空港で一緒に行く友人と合流。自分が参加したツアーには、自分たち以外には参加者はいないよう。集合場所に行ったはいいが、旅行会社の担当者よりも先に着いてしまっていました。
旅行会社の担当者は集合時間の5分くらい前に到着。結構、お気楽な会社です。まあ、地元の会社だからこんなものなのかもしれません。
旅行会社とのやりとりはすぐに終わり、特にすることもないので、チェックインへ。手荷物に整髪料のムースを入れていましたが、それは飛行機に持ち込めないとのこと。鞄に入れて預ければいいが、空港で待たされるのも嫌だったし、小さなムースの缶だったので、そこで捨てることに。
手荷物検査は厳しかった。ポケットの中の荷物も出したが、それでも鳴った。靴の金具がいけなかった。整髪用のスプレーを持って来てしまい、それは結局捨てた。飛行機は不便が多い。
機内食は、ご飯の横に牛肉と豆の炒め物。特別うまいものでもなかったが、全部食べました。せっかくなので、ビールも飲んで。銘柄は忘れました。中国人の客室乗務員とのコミュニケーションはあまりうまくいかなかったが、横の留学生の中国人に助けてもらいました。朝陽から石川県に留学に来ているんだとか。
大連に到着して出迎えを探しますが、自分の名前がない。が、しばらく探して、大体の人がツアー名の紙を持っていることに気付きました。ツアー名も定かではなかったが、同行者があれじゃないかと言ってくれたのでそれで無事合流。
ワゴン車でホテルまで向かいます。道は広い。住まいもマンションがたくさん並んでいて、かなり都会だ。途中にIKEAを見つけた。大連にはIKEAもあるのか。日本でも東京くらいしかないはずなのに。大都会だ。富山とは大違い。また、一番恐れていた寒さもそんなでもない。日本とそう変わらない。
わかりにくいですが、IKEAです。

現地滞在の友人とは大連駅前のホテルで合流。そこから近くの勝利広場を目指す。広場とは言っても広い地下街で、入口にかかっている分厚いのれんが印象的だ。寒さを防ぐためなのだろう。韓国だと回転扉だが、それ以上の寒さなのだろう。地下街は、若者向けの服やアクセサリーなどいろいろなものがあった。偽物も多い、というかほとんど偽物なのかもしれないが、何を持ってそういうかは定義が難しい。
分厚いのれん。

市場の裏通り。汚い。野良猫も。

串焼きの串が捨てられていて、一つのオブジェのように。

パイナップルの輪切りをラップで包んで、本物のパイナップルのようにして、売られてました。

その後、市場を歩き、ジャンクフードを食べてから一旦ホテルに戻る。夕食を食べに、タクシーで走り、高級ホテルのまえから人気の店へ。火鍋の店。鍋は、メニューから材料を選択して注文。こちらはタレやおかずをバイキング形式でとり、食べる。
高そうなホテルです。ここには泊まっていません。

鍋はとてもおいしかった。ただ、具にいろいろと頼みすぎて、かなり残してしまった。酒は軽いビールのみ。ビールもかなりアルコール度数が低い。ほとんど水代わりのようなものだった。
食べ終わった後、ここの給仕をしてくれた若い女性がアンケートを友人に頼んでくる。適当に書いたら、ちゃんと書いてくれと言われて、何度も書き直していた。何が気に入らなかったのか。自分の給料につながることのようで、かなり真剣だった。
その後、日本人向けのカラオケ店。店の女性は大学生のようだった。日本語はなかなか。ただ、まだ始めたばかりだという。実戦の機会としてこの店を選択するのはどうなんだろう。1時間ほど過ごして本日終了。空気を読んで、歌は歌わず。
(私の10年日記)
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年