東京マラソンに思う(2/28)
昨日、東京マラソンがあり、いろんなニュースで取り上げられていた。実業団選手ではない選手が日本人選手トップ、しかも2時間8分台で走ったことが大きなニュースになっていた。
そんなスポーツニュースの後に、走りを楽しむ一般参加者の走りをいろいろと紹介。途中で、東京スカイツリーや浅草寺の雷門の写真を撮るランナーなどの姿が流れていた。
走ることが取り上げられることはいいのだが、あまり楽しいことばかりがクローズアップされるのには個人的には違和感がある。
自分にとっては、走ることは苦しいことでしかないからだ。ただ何回もそう思っても、また出たいと思ってしまう。そこが楽しさなんだろうと思う。練習はなかなか自分で進んでというわけにはいかないけれど。
レクリエーション的な楽しみ方も一つではあると思うが、きちんとある程度練習して、記録を目指す走りに焦点を当てないと、単なる一過性のブームで終わってしまうのではないかと危惧する。
また、実際に記録を目指して走っている人もかなりいると思うのだ。それぞれがそれぞれの目標を持って取り組めるのがマラソンのいいところ。
そこがマラソンの楽しいところでないかと思うのだが、そのことにほとんど触れられていないのは残念だ。また、道具も比較的簡単に揃えられるものでもあるし、こだわらなければ、既に持っている靴に、Tシャツ、ジャージでも参加することができる。そこもマラソンの良いところだろう。
でも、実際のところは記録が狙えるような大会ではないのかもしれないね。スタートしてもスタート地点を過ぎるまですごく時間がかかる大会。もう記録はあきらめて、楽しむことに専念するしかないのかもしれない。記録を狙おうとしても、結局は、スタート時点であきらめざるを得ないのかなあ。
そういえば、大阪マラソンの申込みをしないといけないんだった。
(私の10年日記)
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
そんなスポーツニュースの後に、走りを楽しむ一般参加者の走りをいろいろと紹介。途中で、東京スカイツリーや浅草寺の雷門の写真を撮るランナーなどの姿が流れていた。
走ることが取り上げられることはいいのだが、あまり楽しいことばかりがクローズアップされるのには個人的には違和感がある。
自分にとっては、走ることは苦しいことでしかないからだ。ただ何回もそう思っても、また出たいと思ってしまう。そこが楽しさなんだろうと思う。練習はなかなか自分で進んでというわけにはいかないけれど。
レクリエーション的な楽しみ方も一つではあると思うが、きちんとある程度練習して、記録を目指す走りに焦点を当てないと、単なる一過性のブームで終わってしまうのではないかと危惧する。
また、実際に記録を目指して走っている人もかなりいると思うのだ。それぞれがそれぞれの目標を持って取り組めるのがマラソンのいいところ。
そこがマラソンの楽しいところでないかと思うのだが、そのことにほとんど触れられていないのは残念だ。また、道具も比較的簡単に揃えられるものでもあるし、こだわらなければ、既に持っている靴に、Tシャツ、ジャージでも参加することができる。そこもマラソンの良いところだろう。
でも、実際のところは記録が狙えるような大会ではないのかもしれないね。スタートしてもスタート地点を過ぎるまですごく時間がかかる大会。もう記録はあきらめて、楽しむことに専念するしかないのかもしれない。記録を狙おうとしても、結局は、スタート時点であきらめざるを得ないのかなあ。
そういえば、大阪マラソンの申込みをしないといけないんだった。
(私の10年日記)
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ