久しぶりの雪(3/3)
今日は息子の看病は妻に任せて出勤する。メールはたくさんたまっていたが、すぐに対処すべきものはなかった。書類もたまっていたが、難しいものはなし。ほっとする。
今の仕事で半年近く経っても、仕事で分からないことが多いので、まだ勉強している。今の仕事は勉強はするが、実際にやるわけではないところがつらいところ。理論だけで理解しないといけないところが、つらい。
外は久しぶりに雪となって、午後にはしばらく、雪景色に変わり、仕事場から見えた車にもうっすらと雪が積もっていた。
そういえば、傘を昼休みにコーヒーを飲みに行ったシアトルズベストコーヒーに忘れて来たんだった。帰りが心配だったが、見事に帰りには、雪が激しく降るのに出くわしてしまった。
さて、今日の話題は、京都大学等でyahoo知恵袋を使ってカンニングをした予備校生が逮捕されたというニュースだろうか。
不正は不正だと思うが、殺人犯や有名人のスキャンダル並の取り上げられ方をしているのを見て、何だかかわいそうになった。
そこまでの罪なのだろうか。見ている限りでは、組織的なものでもなさそうだし、悪質度からすれば、かなり低いもののような気がする。相当に追いつめられていたことも想像できる。
予備校だけでなく、出身の高校まで押し掛けて、彼の学生時代の様子を聞いたってそんなに変な行動は見受けられないだろう。犯した罪の行動内容からしても、その時期から変なことをしていたとは思えない。少しくらいは何かあるかもしれないが、それは誰にだってあること。
どんな人にも過去に失敗したことはあるだろう。悪事もあるだろうし、性格的にも完璧ではないだろう。いろんなことをほじくり返されて、ずたずたにされて、そこまでのことをしたのかな、彼は。
いや、例えどんな悪いことをしても、そこまでされる言われはないんじゃないかな。
不正は不正だけれど。
自分も万が一そういう立場になってしまったとしたら、と思うとぞっとする。
ただ、試験中にどうして携帯電話からの投稿が可能なのか、周りの誰も気付かないのか、というところが、少し気になる。監督官も周りの受験生も誰も気付かなかった試験会場というのは、どんな場だったのか。
もう一つは、受験生の気が散るから見回りを控えているというが、クレームを気にしすぎなんじゃないかな。事なかれ主義もここまで来ているのかと。
受験生を保護し過ぎじゃないか。そもそも受験生を腫れ物にでも触るかのように扱うのは、健全じゃないんじゃないか、って思う。大学の試験なんかで人生は決まらないよ、と個人的には思うし、自分の子供にもそれは伝えたい。
さて、家に帰るとちらし寿司が夕食だった。今日はひなまつりで、この日はちらし寿司を食べるのが割と習慣のようだ。ただこの習慣を私が知ったのは実はごく最近、ここ数年のこと。
世間に疎い。
こういうことを知らないと馬鹿にされるのだろうか。確かに世間の基準に自分は合っていないと思うけれど、何とかそれでも社会生活には辛うじてついて行っている。
今日の日記も無駄に長かった。
(私の10年日記)
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
今の仕事で半年近く経っても、仕事で分からないことが多いので、まだ勉強している。今の仕事は勉強はするが、実際にやるわけではないところがつらいところ。理論だけで理解しないといけないところが、つらい。
外は久しぶりに雪となって、午後にはしばらく、雪景色に変わり、仕事場から見えた車にもうっすらと雪が積もっていた。
そういえば、傘を昼休みにコーヒーを飲みに行ったシアトルズベストコーヒーに忘れて来たんだった。帰りが心配だったが、見事に帰りには、雪が激しく降るのに出くわしてしまった。
さて、今日の話題は、京都大学等でyahoo知恵袋を使ってカンニングをした予備校生が逮捕されたというニュースだろうか。
不正は不正だと思うが、殺人犯や有名人のスキャンダル並の取り上げられ方をしているのを見て、何だかかわいそうになった。
そこまでの罪なのだろうか。見ている限りでは、組織的なものでもなさそうだし、悪質度からすれば、かなり低いもののような気がする。相当に追いつめられていたことも想像できる。
予備校だけでなく、出身の高校まで押し掛けて、彼の学生時代の様子を聞いたってそんなに変な行動は見受けられないだろう。犯した罪の行動内容からしても、その時期から変なことをしていたとは思えない。少しくらいは何かあるかもしれないが、それは誰にだってあること。
どんな人にも過去に失敗したことはあるだろう。悪事もあるだろうし、性格的にも完璧ではないだろう。いろんなことをほじくり返されて、ずたずたにされて、そこまでのことをしたのかな、彼は。
いや、例えどんな悪いことをしても、そこまでされる言われはないんじゃないかな。
不正は不正だけれど。
自分も万が一そういう立場になってしまったとしたら、と思うとぞっとする。
ただ、試験中にどうして携帯電話からの投稿が可能なのか、周りの誰も気付かないのか、というところが、少し気になる。監督官も周りの受験生も誰も気付かなかった試験会場というのは、どんな場だったのか。
もう一つは、受験生の気が散るから見回りを控えているというが、クレームを気にしすぎなんじゃないかな。事なかれ主義もここまで来ているのかと。
受験生を保護し過ぎじゃないか。そもそも受験生を腫れ物にでも触るかのように扱うのは、健全じゃないんじゃないか、って思う。大学の試験なんかで人生は決まらないよ、と個人的には思うし、自分の子供にもそれは伝えたい。
さて、家に帰るとちらし寿司が夕食だった。今日はひなまつりで、この日はちらし寿司を食べるのが割と習慣のようだ。ただこの習慣を私が知ったのは実はごく最近、ここ数年のこと。
世間に疎い。
こういうことを知らないと馬鹿にされるのだろうか。確かに世間の基準に自分は合っていないと思うけれど、何とかそれでも社会生活には辛うじてついて行っている。
今日の日記も無駄に長かった。
(私の10年日記)
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年