(3/19)
朝方、と言ってもまだ午前2時過ぎになぜか目が覚めて、ラジオをつけた。最近、ラジオのよさを感じている。声だけの世界。想像が広がる。
サンドイッチマンのオールナイトニッポンをやっていた。レギュラーでやっているのかと思いきや、どうやら震災のための特集番組だそうだ。
気仙沼で被災した彼ら。少し悲しげではあるが、いつもの感じは残しながらの進行。ショートコントをやっては、リクエスト曲を流すという単純な構成。伊達さんへの富澤の毒舌が持ち味だが、その切れ味は視聴者に配慮しつつもそのままで。曲もなかなかよかった。印象的だったのは、「何度でも」かな。
ラジオの続きは、「走れ歌謡曲」(だったと思う)につながり、それはちょっと自分に合わなさそうだったので、朝まで、FMを聞く。FMでは、曲名でしりとりをやっていた。
山ちゃんと言っていたので、手羽先ではなくて、南海キャンディーズかと思ったが、微妙に違うようで、失礼ながら、ラジオ界の山ちゃんだったようだ。
それが終わると朝の5時。その後もだらだらとしていて、そのうち、ようやく眠くなってきた。しばらくこたつで横になって、うとうとし、それから朝を迎えた。
午前中は何とか過ごして、午後は息子の水泳教室に。本を持っていったが、途中から睡眠不足がたたって完全に眠ってしまった。
思えば、睡眠不足に加えて、見学場所の暑さ。この暖房で、かなりの燃料か電気を使っているんだろうなと思うと、何ともいえない気持ちになる。
これが富山の現実。
もっと言えば、夜は外食に出た。回転寿司の店で、店はほぼいつもどおりににぎわっていた。ひっそりとしているのもどうかと思っていたのでそれはそれでよかったとは思う。早くこんな当たり前の生活が日本中で行われることを願う。
願ったり、祈ったりしてばかりだな、自分。
(私の10年日記)
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年