プロ野球とJリーグ(3/22)
セ・リーグの開幕時期の問題で揺れている。個人的にはできるならやっていいと思うが、試合の実施により、多くの電気を使うことが、批判の対象となっている。
そのとおりだと思う。東京ドームでの開催は計画停電をやっている今は難しいだろう。神宮や横浜でのデーゲームならまだしも。それなら、4月12日ならいいのかという問題もある。また、今は野球をやる時期ではないと言う意見もある。
おそらく、4月のその頃になって現在の状況が好転しているとは思えない。原発が動いていないのだから。電気が足りないのは間違いない。
ただ、ここまで責められることなのかという気はする。選手が全力でプレーできないというなら、それは仕方がないけれど、開幕できる状態にあるなら、やるというのも一つの選択肢だとは思う。足並みを揃えるということが、全ての選択肢なのか。こんなことでもめている場合ではないとも思うが、外野がとやかくいえることではないのではないか。
その一方で、Jリーグの再開日も決まった。その日までにどこまで回復できているかも分からないが、とりあえずは、決まった。こちらは特に問題はなかったようだ。また、同じ日にチャリティマッチのメンバーも発表された。
Jリーグ選抜には水戸や山形からも選んで欲しかったというのが率直な感想。寿人が選ばれたのは嬉しかった。中沢と闘莉王がこちら側にいるというのも面白い。
ただ、これを見ると、セ・リーグの開幕がそんなにいけなかったことなのかとも思う。電気のことに配慮して、地方で開催するなどすれば、それでよかったのではないか。
(私の10年日記)
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
そのとおりだと思う。東京ドームでの開催は計画停電をやっている今は難しいだろう。神宮や横浜でのデーゲームならまだしも。それなら、4月12日ならいいのかという問題もある。また、今は野球をやる時期ではないと言う意見もある。
おそらく、4月のその頃になって現在の状況が好転しているとは思えない。原発が動いていないのだから。電気が足りないのは間違いない。
ただ、ここまで責められることなのかという気はする。選手が全力でプレーできないというなら、それは仕方がないけれど、開幕できる状態にあるなら、やるというのも一つの選択肢だとは思う。足並みを揃えるということが、全ての選択肢なのか。こんなことでもめている場合ではないとも思うが、外野がとやかくいえることではないのではないか。
その一方で、Jリーグの再開日も決まった。その日までにどこまで回復できているかも分からないが、とりあえずは、決まった。こちらは特に問題はなかったようだ。また、同じ日にチャリティマッチのメンバーも発表された。
Jリーグ選抜には水戸や山形からも選んで欲しかったというのが率直な感想。寿人が選ばれたのは嬉しかった。中沢と闘莉王がこちら側にいるというのも面白い。
ただ、これを見ると、セ・リーグの開幕がそんなにいけなかったことなのかとも思う。電気のことに配慮して、地方で開催するなどすれば、それでよかったのではないか。
(私の10年日記)
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年