カターレ富山対ザスパ草津(5/22)
久しぶりのホームでの試合。昨日の暑さとは大きく変わり、今日は少々肌寒い感じ。試合前の選手紹介では、昨年までカターレに所属していた草津の控えGK、橋田選手に拍手が。また、カターレのコーチとしても活躍していた副島監督には、拍手とブーイングが半々。
観客は今日も3000人コースか、と思われる入り。相手が草津ならこんなものかと思うが、こんな試合でも5000人くらいは入るようにしたいところ。
カターレサポーター。

草津サポーター。

試合はまずまずの流れで入る。いつもはそんなに目立たない西野がいい守備を2回ほど見せてくれた。と思ったら、相手のスルーパス一本で先制される。しかし、それを受け手の逆襲でコーナーキックの連続から足助のヘッドで同点に。
その後は草津に押されはじめて、ほぼ前半はいいところなし。たまたまこちらサイドでよく目についたこともあるかもしれないが、草津の右サイドバックの古林(こばやし)という選手はよく上がるし、切り込んでのシュートもあるし、いい選手だな、と思った。
後半に入っても押され気味ではあったが、ソ・ヨンドクの「とりあえず流れを変えるために打ってみた」とでも言わんばかりのミドルシュートを相手GKがはじき、コーナーキックになったところで、本当に流れが変わる。
その数分後のゴール前のフリーキック。トリックプレーで大西-黒部-足助とつないでのゴール。これは美しかった。今まで見たカターレの試合の中でも5本の指に入るだろう。
これで勝てれば最高だったが、その後、また草津に押されはじめて立て続けに失点。相手の外国人FWの個人技にやられてしまった。それを受けて、必死に反撃を試みるも届かないまま、敗れた。今年の草津は前節FC東京に勝ったように、かなりやるんじゃないだろうかと思う試合運び。トップの外国人2人が怖い。
ただ、今日はいい試合だったと思う。でも、いい試合の時で負ける時が多いのもカターレの悪い癖で。次こそは。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
観客は今日も3000人コースか、と思われる入り。相手が草津ならこんなものかと思うが、こんな試合でも5000人くらいは入るようにしたいところ。
カターレサポーター。

草津サポーター。

試合はまずまずの流れで入る。いつもはそんなに目立たない西野がいい守備を2回ほど見せてくれた。と思ったら、相手のスルーパス一本で先制される。しかし、それを受け手の逆襲でコーナーキックの連続から足助のヘッドで同点に。
その後は草津に押されはじめて、ほぼ前半はいいところなし。たまたまこちらサイドでよく目についたこともあるかもしれないが、草津の右サイドバックの古林(こばやし)という選手はよく上がるし、切り込んでのシュートもあるし、いい選手だな、と思った。
後半に入っても押され気味ではあったが、ソ・ヨンドクの「とりあえず流れを変えるために打ってみた」とでも言わんばかりのミドルシュートを相手GKがはじき、コーナーキックになったところで、本当に流れが変わる。
その数分後のゴール前のフリーキック。トリックプレーで大西-黒部-足助とつないでのゴール。これは美しかった。今まで見たカターレの試合の中でも5本の指に入るだろう。
これで勝てれば最高だったが、その後、また草津に押されはじめて立て続けに失点。相手の外国人FWの個人技にやられてしまった。それを受けて、必死に反撃を試みるも届かないまま、敗れた。今年の草津は前節FC東京に勝ったように、かなりやるんじゃないだろうかと思う試合運び。トップの外国人2人が怖い。
ただ、今日はいい試合だったと思う。でも、いい試合の時で負ける時が多いのもカターレの悪い癖で。次こそは。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年