今になって思う(5/31)
今日も特段何もない一日で。少し早起きできたので、朝もゆとりを持って出勤。
明日が本番だが、富山では「山王さん(さんのうさん)」と言われる祭りが始まり、街を歩く人も多い。普段は見かけないような人達も結構目にする。どこから出てきたのか、という感じ。
家に帰って息子に、「祭りに行きたいか」と聞いたところ、結局「別にいい」という返事。特段、何があるというわけでもなく、露店が出ているだけの神社の祭り。だが、人気は高い。富山市内で一番の祭りと言っても過言ではない。
風呂に入って息子と話をしていると、図工で絵を描いているという話に。教科書の中に自分が入っているのを想像して、それを絵に描いているということだった。
小学生当時は、多分そんなことは訳も分からず、やらされている感でいっぱいだと思うし、実際に今の息子もそうだと思うが、自分のこの年になってみるとその意図するところが少しは分かる気がするので、当時よりは考えながら授業に打ち込めるように思うのだが。
もう遅いな。
出来る人は小学生の時からいろいろと深く考えていたんだろうか。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
明日が本番だが、富山では「山王さん(さんのうさん)」と言われる祭りが始まり、街を歩く人も多い。普段は見かけないような人達も結構目にする。どこから出てきたのか、という感じ。
家に帰って息子に、「祭りに行きたいか」と聞いたところ、結局「別にいい」という返事。特段、何があるというわけでもなく、露店が出ているだけの神社の祭り。だが、人気は高い。富山市内で一番の祭りと言っても過言ではない。
風呂に入って息子と話をしていると、図工で絵を描いているという話に。教科書の中に自分が入っているのを想像して、それを絵に描いているということだった。
小学生当時は、多分そんなことは訳も分からず、やらされている感でいっぱいだと思うし、実際に今の息子もそうだと思うが、自分のこの年になってみるとその意図するところが少しは分かる気がするので、当時よりは考えながら授業に打ち込めるように思うのだが。
もう遅いな。
出来る人は小学生の時からいろいろと深く考えていたんだろうか。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年