節電要請(6/15)
今日は比較的涼しい一日。いつもなら、暑くてどうしようもなくなる午後の始まりもそんなこともなく乗り切ることができた。
そんな中に、いよいよ北陸電力からも節電の要請が。って、自分にあったわけではないけれど、ニュースで言っていた。
意識して、コンセントを抜いてはいるし、早寝もしているからそれなりに節電は個人的にはしていると思う。じゃあ、何ができるかと考えると。。。
平日の昼間は必ず職場で過ごすことですかね。無駄に休んで、家で電力を消費しないこと。休むならどこかに出かけて、元々エアコンの入っている場所で過ごすことでしょうか。
もう一つ、別の観点で思うのは、最近火力発電所を動かせばいいって言っているけど、つい最近まで二酸化炭素排出の観点から削減すべきと言ってたはず。調べてみると、燃料も石炭が結構多いようだ。いずれにしても輸入に頼らなければならない。でも、原発がいいというわけではない。危険性が高すぎる。
やはり、現実的には原発に変わるエネルギー源を作っていかなければならないということ。しかも、変な形ではなく。地元には雇用というお金だけを落とせばいい。国がいらないことをしない方が地方は育つ。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
そんな中に、いよいよ北陸電力からも節電の要請が。って、自分にあったわけではないけれど、ニュースで言っていた。
意識して、コンセントを抜いてはいるし、早寝もしているからそれなりに節電は個人的にはしていると思う。じゃあ、何ができるかと考えると。。。
平日の昼間は必ず職場で過ごすことですかね。無駄に休んで、家で電力を消費しないこと。休むならどこかに出かけて、元々エアコンの入っている場所で過ごすことでしょうか。
もう一つ、別の観点で思うのは、最近火力発電所を動かせばいいって言っているけど、つい最近まで二酸化炭素排出の観点から削減すべきと言ってたはず。調べてみると、燃料も石炭が結構多いようだ。いずれにしても輸入に頼らなければならない。でも、原発がいいというわけではない。危険性が高すぎる。
やはり、現実的には原発に変わるエネルギー源を作っていかなければならないということ。しかも、変な形ではなく。地元には雇用というお金だけを落とせばいい。国がいらないことをしない方が地方は育つ。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年