カターレ富山対徳島ヴォルティス(6/29)
ある意味パワハラなのかもしれないが、今日はカターレの試合が夜にあるので、自分の係の皆さんを誘って観戦に。今日はサラリーマンデーということで、シャトルバスに乗っていけば生ビール券がもらえるということもあり、富山駅からバスに乗る。乗り場ではライカ君もお出迎え。
チラシを持っていたので、まずはカターレタンブラーをゲット。そして、生ビールもゲット。そして、結構前の方に座って観戦開始。
試合の入りは、前節同様になかなかよく、シュートの形までもっていけるのが何度かあった。しかしながら、それも徐々に相手のペースになり、危ない場面が増えてくる。そして迎えたコーナーキックからのセットプレイで失点。
いかんいかん。
前半は何とか1失点で済んだ。
迎えた後半。危ない場面もあったが、後半は1失点で何とか計2失点で済んだ。でも、攻撃は見るべきところなし。前節に続いて甲斐のシュートだけ可能性が少し可能性があった。
今日、現地で見て気がついたこととしては、サポーターが、GK内藤のことをすごく心配しているのではないかということ。コーナーキックになると内藤コール一色に。別にそれは普通なのだが、それが私には「何とかしてくれ、内藤」と聞こえる。
せめて、コーナーキックのときに何回かは飛び出してパンチングするなり、キャッチするなりしてほしい。ゴール前でアバウトなボールが飛び交っているのが見ていてとても心臓に悪い。
試合終了後は、監督とサポーターとでいろいろとあったようですが、今のままでは本当に心配。とにかく客が入らないので経営が果たして大丈夫なのかという気持ちになる。今のベースで得点力のある選手が一人入るだけで全然違うと思うんだけどね。得点が入れば、システムに対する評価も変わるのに。点が入らないと今は我慢とか言うけど、そのうちにシーズンが終わってしまう。外国人とらないのかなあ。
最後に富山サポーター。

そして、徳島サポーター。

(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
チラシを持っていたので、まずはカターレタンブラーをゲット。そして、生ビールもゲット。そして、結構前の方に座って観戦開始。
試合の入りは、前節同様になかなかよく、シュートの形までもっていけるのが何度かあった。しかしながら、それも徐々に相手のペースになり、危ない場面が増えてくる。そして迎えたコーナーキックからのセットプレイで失点。
いかんいかん。
前半は何とか1失点で済んだ。
迎えた後半。危ない場面もあったが、後半は1失点で何とか計2失点で済んだ。でも、攻撃は見るべきところなし。前節に続いて甲斐のシュートだけ可能性が少し可能性があった。
今日、現地で見て気がついたこととしては、サポーターが、GK内藤のことをすごく心配しているのではないかということ。コーナーキックになると内藤コール一色に。別にそれは普通なのだが、それが私には「何とかしてくれ、内藤」と聞こえる。
せめて、コーナーキックのときに何回かは飛び出してパンチングするなり、キャッチするなりしてほしい。ゴール前でアバウトなボールが飛び交っているのが見ていてとても心臓に悪い。
試合終了後は、監督とサポーターとでいろいろとあったようですが、今のままでは本当に心配。とにかく客が入らないので経営が果たして大丈夫なのかという気持ちになる。今のベースで得点力のある選手が一人入るだけで全然違うと思うんだけどね。得点が入れば、システムに対する評価も変わるのに。点が入らないと今は我慢とか言うけど、そのうちにシーズンが終わってしまう。外国人とらないのかなあ。
最後に富山サポーター。

そして、徳島サポーター。

(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年