今日は新潟のビッグスワンに行ってなでしこリーグとJリーグをはしごしようと計画。かつ、交通手段は青春18切符と決める。
予定では朝6時24分発の電車に乗ることにしていたのだが、いきなりその電車に乗り遅れた。家でもたもたしていたのがいけなかった。
そこで、気を取り直して次の電車に乗車。ただこの電車だと直江津まで行かないので、途中の滑川駅で次の電車を待って乗り換える。
糸魚川駅で長く停車するので、少々駅前観光。よく通過はしているが、実際に下車するのは初めてだ。駅から5分ほど歩けばもう日本海に到着しそうだったので、歩いて日本海まで。ちょっと展望台のようなものもあったので、そこから日本海を眺める。
先日の豪雨の影響か、少々濁っている。

糸魚川駅。電話出発直前に気が着いたが、駅の横の観光案内もする公共施設にfreespotがあったようだ。

大糸線の一両編成の列車。

電車は直江津まで行き、そこで少々次の電車を待ち、快速くびき野に乗り換える。快速とは言え、車両は旧型の特急車両を使用しているのでなかなか快適。乗っている人も多い。

これに乗ればそのまま新潟まで行ってくれるのだが、ちょっと目的があって、東三条駅で降りる。ここで乗ったことがないローカル線の弥彦線に乗ってみようという魂胆だ。

ここでも乗換時間があったので、カレーラーメンののぼりが上がっていた駅前の店でカレーラーメンを食べる。

出てくるまでかなり待たされて、結構ぎりぎりになりそうだったので、慌てて食べた。おかげで口の中の皮が剥けてしまった。
何とか弥彦線には乗ることができて、出発。あまり人も乗っていないかと思いきや、そこそこ乗っている。
よく考えたら、燕三条という新幹線が泊まる駅がある。今日泊まるのも新潟市内がとれなくてここに帰ってくることになっているのだが、まずここで結構乗降があった。東京方面に向かう人もいるような感じだった。
さらには、吉田駅という越後線との乗換駅もある。ここは新潟方面への乗り換え。ここでかなりの人が降りた。
さすがにここを過ぎればかなり乗っている人も少なくなったのだが、終点の弥彦駅に着くと駅員もいる立派な駅だった。途中の道路にも立派な鳥居が見えた弥彦神社という神社がある。駅舎も神社を模したような形。

私は弥彦神社をよく知らなかったが、かなり立派な神社のようだ。電車が折り返すまで30分ちょっと。神社までは10~15分ということで、せっかくなので、神社まで往復してきた。
神社の前にはいろいろな食堂や大きな宿泊施設もある完全な一大観光地だった。参拝を済ませて駅に戻ってくる。
鳥居は工事中でした。

その後、弥彦線で吉田駅まで戻り、そこから越後線に乗って新潟駅に向かった。
新潟に向かうにつれてどんどん人は乗ってくる。降りる人はほとんどいない。途中新潟大学のあたりで、若者が大挙して乗ってきて、節電の車内はかなり暑くなってきた。乗客はかなり汗だくになりながら、新潟駅に無事到着。
一旦、荷物をコインロッカーに預けて、ビッグスワン行きのバスに並ぶ。

かなりの長さに見えたが、バスの方もかなりの台数が走っているので、どんどん列は進み、3時前には乗り込む。
ビッグスワンの入り口に入るまでにも結構な長蛇の列になっていたが、何とかなでしこリーグの試合開始前には中に入ることができた。席を探している途中で、新潟・福島の豪雨、そして松田直樹氏への黙祷。
試合はアルビレックス新潟レディース対INAC神戸。マスコミ的には、阪口対澤の世界一ボランチ対決ということになるだろうか。試合内容としては、優勢が予想された神戸だったが、それなりに押し気味に進めるもののなかなか点が入らない。新潟がうまくしのいでいる印象。このまま、新潟は前半を終えることができればいい、と思った矢先に澤に決められてしまった。澤にとっては、ワールドカップ決勝以来のゴールということになる。

前半はそのまま終わって、今日もINAC有利の展開で終わってしまうのかと思った矢先、後半に入ってスーパーゴールが飛び出す。新潟がコーナーキックからのトリックプレイで、ペナルティエリアの外にいた代表の上尾野辺にパス。これを直接ミドルシュートでゴールに蹴り込んだのだ。
俄然盛り上がるビッグスワン。その盛り上がりは最高だった。ついに神戸から勝ち点を奪うチームが現れるのか、と期待したが、神戸は強かった。その後の攻撃で澤が2点目のゴール。新潟も必死に守っていたが、澤がうまくコースを狙ったシュートを決めて万事休す。全体的には新潟もかなり頑張っていたとは思うが、残念ながら届かなかった。それでも試合前まで2位だった新潟。なかなか盛り上がった。観衆も2万4千人を超えていたし。
試合は終了したが、今日はもう1試合ある。日が当たる場所で結構しんどかったので、しばらく日陰に行って水分補給と栄養補給。客であふれています。
さて、2試合目は新潟対清水。試合は完全に新潟が優勢に試合を進め、徐々に点を決めていく。清水は、ここ2試合のとおり、大量失点。得点の匂いもしないし、どうしたものかという感じ。
結局、3点目が入って終了の笛を待たずに席を立って、早めに新潟駅に向かった。そこから新幹線で一駅乗って燕三条で今日は一泊。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
テーマ : なでしこリーグ
ジャンル : スポーツ