学校に泊まる(8/20)
今日は、息子の希望で小学校のグラウンドにテントを張って泊まるPTAの行事に参加。これには、これで3年連続の参加。テントを使うのもこれで3回目。自らキャンプに出かけることはないが、このためにテントを買って使っている。天気は小雨交じりだったが、何とか外にテントを張れないことはないグラウンド状態で、外に建てた。
今日の工作はペットボトルロケットだったが、自分はそれには参加せず、翌朝の朝食となる流し素麺を流す竹を切る作業を手伝っていた。切る方はベテランに任せて自分は節の部分を取ったり、磨いたりという作業。こんな感じでいいのかと思うこともあったが、まあそれなりで作業は終了した。
その後は、調理作業に参加し、結局、最後は炭で串焼きを焼く係に。いつもながら、煙が目にしみる。
夕方になり、少し雨も降り出したが、夕食タイム。毎年カレーだが、大きな寸胴鍋で作ったカレーはうまい。ちょうど同じ班になった親子はある縁があって富山に来て、別に富山に居続ける必要もなかったようだが、そのまま富山に住んでいるという方。結構な技術の持ち主のようで、その出身大学の話なんかはとても面白かった。富山にもこんな人がいるんだ。
夜の最後は肝試し。それも今年初めて手伝うことになったが、まあまあ怖がらせることはできたかな。
夜には雨が降り出し、雨が屋根をたたく音がうるさいテントの中でなかなか眠りにつけず。果たして眠ったのか眠っていないのか分からない状態で、朝を迎えた。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
今日の工作はペットボトルロケットだったが、自分はそれには参加せず、翌朝の朝食となる流し素麺を流す竹を切る作業を手伝っていた。切る方はベテランに任せて自分は節の部分を取ったり、磨いたりという作業。こんな感じでいいのかと思うこともあったが、まあそれなりで作業は終了した。
その後は、調理作業に参加し、結局、最後は炭で串焼きを焼く係に。いつもながら、煙が目にしみる。
夕方になり、少し雨も降り出したが、夕食タイム。毎年カレーだが、大きな寸胴鍋で作ったカレーはうまい。ちょうど同じ班になった親子はある縁があって富山に来て、別に富山に居続ける必要もなかったようだが、そのまま富山に住んでいるという方。結構な技術の持ち主のようで、その出身大学の話なんかはとても面白かった。富山にもこんな人がいるんだ。
夜の最後は肝試し。それも今年初めて手伝うことになったが、まあまあ怖がらせることはできたかな。
夜には雨が降り出し、雨が屋根をたたく音がうるさいテントの中でなかなか眠りにつけず。果たして眠ったのか眠っていないのか分からない状態で、朝を迎えた。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年