韓国料理づくり(9/10)
毎年、この時期にやっているが、韓国人の方を招いてその人を手伝いながら韓国料理を作ろうという会。これで3年目である。
今日作るのは、チャプチェとチジミ。自分はチャプチェを作る班に主に参加し、人参やタマネギの千切りを担当。単純な作業だけど、ここできちんと正しい大きさに切っておくことが大事ときちんとやる。
切る作業が大方終わったところで、チジミ班を見に行く。もう焼き始めているところで、自分も1枚焼かせてもらった。もっと思いっきりフライパンに生地を敷き詰めてもよかったようだが、ちょっと小さめだけど、まあまあきれいにできたかなとは思う。
そして、食事。チジミを焼いている間にチャプチェ班はジャジャン麺にかけるあのソースを作っていた。そして、皿にチャプチェ、ご飯、ジャジャンソースを入れて食べる。この食べ方は初めてだったが、なかなか美味だ。こんな食べ方があったのだ、とちょっと感動。今年も美味しくいただきました。
でも、いつもここに来てくれて講師をしてくれる人も来年はおそらく韓国に帰国されているだろうから、今年が最後なのかもしれない。いや、本当に美味しい。

(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
今日作るのは、チャプチェとチジミ。自分はチャプチェを作る班に主に参加し、人参やタマネギの千切りを担当。単純な作業だけど、ここできちんと正しい大きさに切っておくことが大事ときちんとやる。
切る作業が大方終わったところで、チジミ班を見に行く。もう焼き始めているところで、自分も1枚焼かせてもらった。もっと思いっきりフライパンに生地を敷き詰めてもよかったようだが、ちょっと小さめだけど、まあまあきれいにできたかなとは思う。
そして、食事。チジミを焼いている間にチャプチェ班はジャジャン麺にかけるあのソースを作っていた。そして、皿にチャプチェ、ご飯、ジャジャンソースを入れて食べる。この食べ方は初めてだったが、なかなか美味だ。こんな食べ方があったのだ、とちょっと感動。今年も美味しくいただきました。
でも、いつもここに来てくれて講師をしてくれる人も来年はおそらく韓国に帰国されているだろうから、今年が最後なのかもしれない。いや、本当に美味しい。

(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年