カターレ富山対ファジアーノ岡山(11/13)
今回も午後4時からの試合。この時期になると夕方開催の試合は冷え込む。ただ、その前に走っておきたかったので、早めに行って、ランニングをと思っていたのだが、その前にユニクロで買い物しようと立ち寄ったりしていたら、結構微妙な時間帯になってしまった。
結局、走り始めたのは3時少し前。最低でも10kmは走っておきたかったので、県総合運動公園のクロスカントリーコースを5周。最後の1周の時、恒例のエール交換が聞こえて、いい気持ちになった。走り終わった頃には3時55分頃で、試合開始間近。着替える必要もあって、試合会場に入ることができたのは、試合開始後、12~13分後だっただろうか。
試合の方は、前半からボールは持っているものの、岡山の方がいいサッカーをしているな、と思える展開。すると、後半に入ってから失点を喫してしまい、まずい展開に。この後は、いつものように選手交代で前線を活性化しようと試みるが、さほど効果的でなく、チャンスが作れない。前半から通じても惜しいと思えるチャンスは本当に数えるほどだった。
途中から、岡山はチアゴや岸田も投入してくる。この選手が途中から出てくるところに今の岡山の充実ぶりがうかがえる。終了間際には、元YKKの岸田にゴールを決められて万事休す。
自分自身も岡山が相手でホームなら何とか勝てるんじゃないかという意識があったが、選手にもあったのではないかと思うようなエンジンのかかりの鈍さだった。これで目標の13位はかなり厳しくなった。ただ、このチームには消化試合などない。天皇杯もあるし、気合いを入れて頑張ってほしい。
富山サポーター。

岡山サポーター。

(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
結局、走り始めたのは3時少し前。最低でも10kmは走っておきたかったので、県総合運動公園のクロスカントリーコースを5周。最後の1周の時、恒例のエール交換が聞こえて、いい気持ちになった。走り終わった頃には3時55分頃で、試合開始間近。着替える必要もあって、試合会場に入ることができたのは、試合開始後、12~13分後だっただろうか。
試合の方は、前半からボールは持っているものの、岡山の方がいいサッカーをしているな、と思える展開。すると、後半に入ってから失点を喫してしまい、まずい展開に。この後は、いつものように選手交代で前線を活性化しようと試みるが、さほど効果的でなく、チャンスが作れない。前半から通じても惜しいと思えるチャンスは本当に数えるほどだった。
途中から、岡山はチアゴや岸田も投入してくる。この選手が途中から出てくるところに今の岡山の充実ぶりがうかがえる。終了間際には、元YKKの岸田にゴールを決められて万事休す。
自分自身も岡山が相手でホームなら何とか勝てるんじゃないかという意識があったが、選手にもあったのではないかと思うようなエンジンのかかりの鈍さだった。これで目標の13位はかなり厳しくなった。ただ、このチームには消化試合などない。天皇杯もあるし、気合いを入れて頑張ってほしい。
富山サポーター。

岡山サポーター。

(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年