流行語大賞(12/1)
毎年恒例の流行語大賞。今年は「なでしこジャパン」が大賞に輝いた。賞の性格上、あまり暗い言葉が選ばれないことは予想できていた。でも、「なでしこジャパン」ではないんじゃないかと思っていた。そうあってほしかったなあ。
確かに「なでしこジャパン」には私も夢中になった。サッカー好きなこともあって、他の一般の人よりは関心も高かっただろうとは思う。ものすごく注目を集めたことも確かだ。CMや雑誌でも取り上げられるようになった。
それでも。
今年は「東日本大震災」でよかったんじゃないかな。流行語と呼ぶにはおかしいというなら、この言い方は好きではないけれど、「3.11」でもよかったと思う。それが後生に伝える意味で重要な意味があったんじゃないかな。
たかが、一民間機関が発表するものだけれど、あまりに一般の感覚とずれてないかな、と何度考えても思ってしまう。
それと個人的には「こだまでしょうか」よりも「ポポポポーン」だな。嫌いな人もいたのかもしれないけれどね。あのつらいニュースが続く時にあのCMは何となく少し救いになったというか。
私は震災に直接遭ったわけではないので、被害者の方の思いはよく分かりませんが。
でも、よくよく考えてみれば「なでしこジャパン」がワールドカップを制したのは震災でつらい思いをしている方がいる、その人のことを思えば負けられない、という思いがあったからこそ。
それなら、この結果も受け入れようか。ただ、将来この年の言葉を振り返るときには、ワールドカップ優勝の偉業の裏に東日本大震災があったことを必ず紹介してほしいな。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
確かに「なでしこジャパン」には私も夢中になった。サッカー好きなこともあって、他の一般の人よりは関心も高かっただろうとは思う。ものすごく注目を集めたことも確かだ。CMや雑誌でも取り上げられるようになった。
それでも。
今年は「東日本大震災」でよかったんじゃないかな。流行語と呼ぶにはおかしいというなら、この言い方は好きではないけれど、「3.11」でもよかったと思う。それが後生に伝える意味で重要な意味があったんじゃないかな。
たかが、一民間機関が発表するものだけれど、あまりに一般の感覚とずれてないかな、と何度考えても思ってしまう。
それと個人的には「こだまでしょうか」よりも「ポポポポーン」だな。嫌いな人もいたのかもしれないけれどね。あのつらいニュースが続く時にあのCMは何となく少し救いになったというか。
私は震災に直接遭ったわけではないので、被害者の方の思いはよく分かりませんが。
でも、よくよく考えてみれば「なでしこジャパン」がワールドカップを制したのは震災でつらい思いをしている方がいる、その人のことを思えば負けられない、という思いがあったからこそ。
それなら、この結果も受け入れようか。ただ、将来この年の言葉を振り返るときには、ワールドカップ優勝の偉業の裏に東日本大震災があったことを必ず紹介してほしいな。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年