カターレ富山対横浜FC(12/3)
J2の最終節。試合開始は12時半からで、もたもたしていたせいもあり、到着がけっこうぎりぎりになってしまった。おまけに、いつも止めている場所の駐車場がまさかの満車で少し余計に歩くことになってしまった。しかしながら、何とかぎりぎり試合開始には間に合って、今日はゴール裏2階からの観戦。
試合は前半からなかなかシュートまで至らない展開(あくまでも見ていた印象)。逆に横浜FCはシュートまで行くが、うまいことゴールから外してくれる。今日勝てば目標の13位にたどり着けるということもあり、カターレはどちらかというと慎重な前半でもあった。
後半に入って、選手交代で少しずつ攻撃を活性化させようとするが、いつもスーパーサブとして大活躍してくれる平野があまり効いていない。そのうちに、横浜FCはカズが出てきた。そこでなぜか客席から拍手が。これこれ、とつっこみたくなったが、これが富山の現実。しかも、このカズが横浜FCの攻撃を活性化させてしまった。
その後、カターレの11番。今日が引退試合になる長身の永冨が登場。頑張ってはいたものの効果的なパスはつながらない。DFの福田もFWにあげてやっていたがなかなか得点にはつながらない。
そうこうしているうちにカズがチャンスを作り出した。後から振り返ってみると、1点目は中盤でカズがドリブルを開始して、そこからFWへのパスが通って横浜FCが先制した。もうこの点が入った時点で終了間際。さらに2点目も追加されて永冨の引退試合は終了。負けてしまったので当然13位にもなれず。結局、今シーズンは16位で終了となった。
今シーズンを振り返ってみると、結局前半の10試合勝利なしの時期があったのが最終的にこの成績につながってしまったようだ。途中からDFの福田選手が入り、GKも交代してから守りが安定して勝ち試合をものにできるようになってきた。その意味でも個人的には福田選手がMVPだ。彼はレンタルで大宮から来ているので来シーズンも富山でやってくれるかは未定だが、もし可能ならば来シーズンもぜひいてほしい選手。DF一人だけでこれだけチームを変えてくれる選手もなかなかいない。もしかしたら闘莉王のように日本代表にも選ばれるかもしれないと個人的には思っている。
最後に、引退する永冨選手にはお疲れ様と言いたい。J2昇格1年目の岡山戦のスーパーゴールが彼にまつわる一番の思い出です。
カターレサポーター

横浜FCサポーター

(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
試合は前半からなかなかシュートまで至らない展開(あくまでも見ていた印象)。逆に横浜FCはシュートまで行くが、うまいことゴールから外してくれる。今日勝てば目標の13位にたどり着けるということもあり、カターレはどちらかというと慎重な前半でもあった。
後半に入って、選手交代で少しずつ攻撃を活性化させようとするが、いつもスーパーサブとして大活躍してくれる平野があまり効いていない。そのうちに、横浜FCはカズが出てきた。そこでなぜか客席から拍手が。これこれ、とつっこみたくなったが、これが富山の現実。しかも、このカズが横浜FCの攻撃を活性化させてしまった。
その後、カターレの11番。今日が引退試合になる長身の永冨が登場。頑張ってはいたものの効果的なパスはつながらない。DFの福田もFWにあげてやっていたがなかなか得点にはつながらない。
そうこうしているうちにカズがチャンスを作り出した。後から振り返ってみると、1点目は中盤でカズがドリブルを開始して、そこからFWへのパスが通って横浜FCが先制した。もうこの点が入った時点で終了間際。さらに2点目も追加されて永冨の引退試合は終了。負けてしまったので当然13位にもなれず。結局、今シーズンは16位で終了となった。
今シーズンを振り返ってみると、結局前半の10試合勝利なしの時期があったのが最終的にこの成績につながってしまったようだ。途中からDFの福田選手が入り、GKも交代してから守りが安定して勝ち試合をものにできるようになってきた。その意味でも個人的には福田選手がMVPだ。彼はレンタルで大宮から来ているので来シーズンも富山でやってくれるかは未定だが、もし可能ならば来シーズンもぜひいてほしい選手。DF一人だけでこれだけチームを変えてくれる選手もなかなかいない。もしかしたら闘莉王のように日本代表にも選ばれるかもしれないと個人的には思っている。
最後に、引退する永冨選手にはお疲れ様と言いたい。J2昇格1年目の岡山戦のスーパーゴールが彼にまつわる一番の思い出です。
カターレサポーター

横浜FCサポーター

(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年